
今年も わが家の林檎の木はそれなりに実を付けたようで 飯田まで取りに行く日が来ました。




初めおっかなビックリだったけど どんどんてを伸ばして 身を乗り出して 林檎を捥いでいる。
オーナー制度をとっているので 全くのお任せで 収穫だけ行くと言う横着な付き合いです。
それでも 行くと親戚の叔母さんのようで 子供達もとても大切に思っている行事です。
153まで出るのに 茶臼山の肩を越えていく。
これがきつい。くねくねの山道に何度も吐きそうになって 回り道しても高速で行こうよ~
近年温暖化の影響だそうで 林檎の出来はいまいちだそうです。
小さいし 密もなかなか入らない。
そうなんだよね―
初めて来たときの様な感動を感じられなくなってしまって、、、、いやいや なにもしないで言うことじゃないか?
ただ子供達は何もわからないので嬉しいばかり
今までは かごを持って集める係だったのが 今年は違います。
大きな脚立を組み立てて 登っていきます。おいおい大丈夫?
落ちても助けてあげられないですけど、、、、




初めおっかなビックリだったけど どんどんてを伸ばして 身を乗り出して 林檎を捥いでいる。
大きくなったね?
今年はばばちゃんが 林檎を籠にいれる係です。
ちびたちの大活躍で 今年は 未だあるの?と思わなくても 収穫終了しました。
沢山の柿や 花梨 シナノスィートを戴いて さあ帰ろう、、、、と言うときに チビが一言
りんごジュース無いの?
去年いただいたりんごジュースが美味しかったからって請求するの止めてくれん?
ホントにはらはらするわ
沢山の林檎は ご近所にお裾分け
それでもまだまだ一杯なので林檎酒とシロップ作ってみました。
あとはアップルパイでも焼くかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます