御岳のお鉢巡りが出来なかったので 時間が少し余った。お風呂も入りたい。 何処がいいんだぁ? うろ うろ
「柿其渓谷 行ってみよう」 ツネさんがテレビで見て行ってみたいと思っていた場所だそうで それなら通り道みたいなものだものね
19号線を外れてくねくね山道を行くこと20分ぐらい? ちょうど去年も今ごろ ジオンさん達といったんだったな。
吊り橋を渡って 谷沿いに歩いていくと 綺麗な青い水がどんどん深くなる。
去年と違って今日は川遊びをしている人がいた。うらやましいぞ~ 気持ちよさそう
背に バケツ見たなものをしょっているので何だろうとおもって聞いたら ロープだとか
私の知っているシャワークライミングとは少し出で立ちが違う。 沢下りだと・・・ 彼らはインストラクターだそうで だからロープは必要でも必要でなくても持って歩いているんだね。
きつい階段をフウフウ言いながら登っていく。
ここまで来て また登るんですか?
しかし この青く深い滝を見て言葉を失う。 美しい。
白馬村からここまで来たと言う彼らの気持ちが分かる。
この先散策路はあるのだけれど なにしろお風呂に入りたい。というわけで 戻る。
途中で彼らは水中ウォークに興じていた。 滑稽でおもしろい様に大爆笑。
オーストラリアから白馬村に居着いてしまった彼女 楽しくて仕方ないと言っていた。
さてお風呂お風呂
柿其渓谷に入る直前に民家とも 料理やさんとも思える一軒家があった。そこに確かラジウム温泉の案内があった
そこへ行こうと 吊り橋を渡る。
「吊り橋は揺れるもので 揺らすものではありません。」元気なピーちゃんのウィークポイント発見 吊り橋が怖いらしい。 「先に行って 揺らされたらいやだもん」
私も吊り橋は怖い。でも慣れた。それに仕掛ける側は 怖くない。
脅してもと思って 帰りは素直に従った。 なのに ぎゃー の声 見れば先ほどの若者が後ろまで来ていて 油断したピーちゃんに攻撃を仕掛ける。 とんだ伏兵だった。 あはは
でもこのような滝に打たれるのも気持ちよいのでは・・・?
お盆で帰省ラッシュが始まっているようです。
山が混むのもお盆までのようです。
昔は夏にはよく出かけましたが、子どもたちが大きくなっていくこともなくなりました。
また行ってみたいですね。
下山後のお風呂 前は毎回行っていたのですが 最近はETCの通勤割引に時間を合わせようとすると時間が取れなくて なかなかいけません。
ここのお風呂は楽しかった。 窓全部ガラス張りで 恥ずかしいほどの開放感 誰も来ないようなものの 駐車場や河原から見える。。。
でも親戚のお風呂に入っているみたいで ホッとしました。
滝に打たれるのはここではちょっと無理です。滝壺は数メートルあると思われます。
美しさに癒されて帰ってきました。
木曽路を走っていると 柿其渓谷 阿寺の七滝 等 ふらっと寄ってみたくなりますね。
柿其渓谷は 怖いくらいの水量と 水の色 透明感 どれを取っても一級と思っています。 水遊びはかなり楽しいと思われますが 私も見るだけの年になりました。
こんばんは!
にゃんたろ~です。
どらさん、とてもアクティブですね~?
柿其は去年東海うぉ~か~で初めて見て行ってみたいな、と思っていたんですよ~
写真がいっぱい見れてよかったです。
ありがとうございます?
あの~ ひょっとしてな~みが チャプチャプ♪ でしょうか?
柿其渓谷良いところですけれど これだけで行くのはもったいない。
相談にのりますぜ なぁんてね
水がとても綺麗なので 今は水遊びする人がいっぱいです。 岩の上で焼肉したりしている人も・・・ 水汚れないのかなぁ?
そうです。~~ちゃぷちゃぷです。
たのもしい一言ありがとうございます!
出かける際はよろしくお願いします。
お出かけ自慢? する気はありませんけれど 負けないように元気でいる。それが今の私の目当てです。
よろしくね