10年ほど前からこの城の石垣のファンである。
当時和田山の市会議員をやっていらっしゃるMさんからこの城跡のことを聞いていつか行きたいと思っていた。 まだ今のように騒がれる前のことだった。
その後何度かこの城跡に登る機会があったのだけれど残念ながら雲海に浮かぶ幻想的な城址にはお目にかかっていない。
とある土曜日の早朝の画像らしい。
友達と見に来た・・・・・と
山頂にたつ石垣が雲海の中に浮かび上がっている姿は撮られていない。
娘は山登りの趣味はないしね。
よし じゃぁ私が行って撮ってこようじゃないの。
11月に入ってピーちゃんのお休みが決まった。 今月は連休が取れないって・・・・
じゃあ 夜勤明け行くだけ行って宿に泊まり 朝早く見に行きましょう。 迷っていたら来年になっちゃう。
しか~し お天気の様子が・・・・連日雨の予報。 それはないべと文句言ってみても・・・そうそう私の晴れ女ぶりを信じて(って連日降るって行っているんだから無理だけど)
11月11日 湾岸 名阪 新名神 京滋バイバス 名神 山陽道・・・・・・
いくつ高速道路を乗り継いだだろう 夜勤明けで寝ていないはずのピーちゃん かえって眠れないと快調に飛ばして 暗くなる頃には和田山へ
素泊まりプランで朝4時起床
朝 くら~い さむ~い
でも頑張るぞ。 竹田城を正面に見ることができる立雲峡へ(朝来山って言うらしい) 狭いどうろをはらはらしながら 何より真っ暗な中を山へ入って行くのはちょっと勇気がいる。
でも心配することない。先客が5-6組いた。ヘッデンを頼りに歩き始める。 真っ暗で何処に陣取ったら見られるか分らなかったけれど 少しづつ明るくなり始めて やみのなかから竹田城址のある山がみえるようになりる。 あちらの山でも灯りがちらちら揺れている。
風が結構強い
「風があるもの雲海はダメだわ」とピーちゃん
残念だねぇ・・・・でも雨だけは上がった
むむ 私の力はもはやここまでか・・・
とにかく動いていないと
どんどん目線が変わって来るので城跡を見るに良い場所が見つかる。
だんだん興奮してきた。
町が目覚め始めると山の上に石垣も浮かんでくる。
明るくなって回りを見渡すと・・・
あら? この山なかなか良い山じゃないの
滝があったり 神社があったり 見晴らしは良いし
この秋紅葉に全く縁の無い生活を強いられていた私に美しい紅葉が広がっている。
ラッキー
綺麗だ~
最後のきつい階段をはぁはぁと上って一番上の展望所で見た竹田城址
雲海はダメだったけれどまたあの美しい石垣に行きたい。
ととと 丹波栗?
狭い道は大渋滞・・・・と思ったら脱輪で道ふさいでいる。
JAF呼ぶって言っている
いやいや そんなことしていたら二時間は動けんよ みんなで動かそうよ
プリウス重し うんともすんとも・・・
側溝に道路脇にある石をどんどん積み上げてよいしょよいしょって押したよ。
運転手さん間違って前進したら私車にひかれちゃう・・・・・
ニュートラルにしてもらって押す。 おっ 動き出した
内緒だけれど片側を持ち上げたので車少しゆがんだかも・・・・
しゅっぱーつ 竹田城竹田城・・・・・
中国自動車道から、まだ、先が長いですね。
翌日は、4時起きして、暗い内から、山道ですか。
頑張りましたね。
天空の城、東洋のマチュピチュを見るためには、半端では、出来ませんね。
そうですね。 あちら方面に行くには結構決心がいります。
順調にいっても4時間以上かかりますから。 高速を降りて乗る訳じゃないので良いじゃんって息子は言いますけれど高槻付近を走るのはちょっといやです。
雲海見たさに・・・・・
朝はもっと怖かったです。 真っ暗な中を山道登っていくのですから
で努力した割には雲海でませんでした。
最近竹田城跡が映画「あなたへ」のロケ地に使われたとのことでものすごい人です。
重要文化財がただの観光地に成りかかっています。 好きで行っている石垣ですが ちょっと反省。
もう少し時期をおいた方が良かったな・・・・と
介護の合間を行こうと思うとどうしてもタイトなスケジュールになります。
今度一緒に登りましょう。
奥様は三ヶ日でしたか? 静岡県の人とは聞いていましたが。
最近久しぶりに富幕山登りました。 花が無いのでちょっと途中飽き飽きしましたが このあたりの山は日の光が明るくて気持ち良いです。
じょうがみねまで続いていることを知って友達は先に行きたがりましたが 二座続けると車の回収が大変で諦めました。
って本当は二座続けて登るほど元気ではないのですが
たぬきさん 今でも山登っていらっしゃるのですね?
私の歩き方があんまりのんびりだからいらいらしてしまうかもしれませんが もし機会があったらおつきあいくださいね。
のんびりでも続けていないと歩けなくなりそうです。
歩きながらいろんな蘊蓄を傾けていただければ楽しい歩きになりそうです。