Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

恐怖の入口 あぶらこぼし

2010-02-12 23:52:41 | 山歩き

まずは薬師堂にお詣り。無事に帰れますように

左手に登山道入口(いえ 行場入口でした)があるのでそこから入っていく。すぐに登りになり ところ処に鎮座まします仏様に手を合わせながら進む。

Ofudousama Tozandou1  

ここまではなかなか良い感じなんだよね。でも頭の中は油こぼしでいっぱい。 心臓の高鳴りはピーク こりゃあかんよ

Ennogyoujya この仏様 足があるよ

ぴーちゃんの言葉に見ると いやいや これは高祖神変大菩薩様 つまり役行者様だってば

足の出た仏様 おかしいのをこらえて 手を合わせる。 

「どうか力を下さい」

もう少し登って女人堂に付くと ひえ~ あれだ あぶらこぼし

思った以上にそそり立っている岩場 怖じ気づく。でも行かないと戻らないといけない。 どうする?

Aburakobosi まずぴーちゃんが登り始める。 鎖は二本固定されていて 岩もつるつるというわけではない。それでも前日までの雨で 岩場の状態をしんじることが出来なくて 足場を確かめながら登る。 足が滑ったらずりっと落ちていく いえ そうでなくて 鎖をしっかりつかんでいたとしても 顔を打ち付けたり 足を両方に踏ん張っていないと リュックの重みで左右に振られて体が裏返しになって岩に打ち付けられる可能性もある。 

セレナのコマーシャルのようだけれど 今回はハーネスを付けて固定しているわけではないので おそらくあの世行き

Aburakobosi2 足を置くところは極端にせまく 岩のくぼみもつま先がひっかル程度なので いかにも危なっかしい。 おまけに膝が悪いので利き足に置き直したりして実にバランスが悪い。

何度も止めようか・・・と思い 先を知らないのでぴーちゃんだけを行かすのも 申し訳ないし 今更戻るのはもっと危険だし。。。ああでもない こうでもないと自問自答

まるで永平寺の山門に入門を乞う若き?修行僧の気分

「本当に修行したいのか?」「この山でないと駄目なのか?」

Ennogyoujya2_2 やっとの事で登り切って 役行者様のお顔をみた時に体の力が抜けてへたへたと。。。

足も震えて この先どうなる事やら

ただただ ひたすら手を合わせて 何度も何度もお詣りしていた。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問答を繰り返しながら 伊勢山上修行

2010-02-12 23:12:45 | 山歩き

とても気になる山があった。 伊勢山上

初めてネット上でその山をみた時 こんな山登れるのか?と思った。 油こぼしと言う10メートルもある岩場があり その斜度は垂直の壁のようにそそり立っていた。 名鉄バスハイクのパンフレットを見て あれ?と思った。 というのは名鉄ではこのコースを初心者用として募集していたから

Isesanjyou

おかしい そんな簡単なはずはない。 油こぼしはひょっとしたら 効果を出すためにわざと大げさに見えるように撮っているのかしら? 山渓では危険度★二つ う~~ん

いずれにしても一人で行くのは止めよう。

先週火曜日 ぴーちゃんから山行きお誘いのメールが 一人で電車に乗って朝熊山に行こうと思っていたので あ ひょっとしたら伊勢山上のチャンスかも・・・と 二つの山を選択してもらう。

結果は初めから決まっていた。 山登りを始めた頃は 高いところが怖くてぴーぴーわめいていたぴーちゃんも若さと強靭な体力が呼ぶらしく 岩場大好きになっていたから。

と言うわけで 伊勢湾岸から 伊勢道に入り松坂インターを降りる。 インターを出てすぐ ガソリンスタンドを右に折れてひたすら走る。 サークルKの手前を右に入り45号線を登って行く。 飯福田まで登ったり降りたり(途中に案内がなくて苦労したので敢えて道順を書き込み)

伊勢山上(いせさんじょういぶたじ)飯福田寺 正式な名前がこれ

仁王門に車を置いて川沿いに少し歩くと お寺がある。鄙びた小さなお寺に見えるけれどその歴史は相当なもの

Ibutaji 大宝元年(701年)役小角が 100日間修行を積んだ山の名前 ほう あの役行者様が・・・

宇宙の皇子が大好きで現実と物語と区別の付かなくなっている私に取っては実に魅力的な山だわ。

かつて北畠家の祈願時として隆盛を極めたけれど北畠家の滅亡とともに焼失 その後藤堂家の庇護を受けて伽藍と行場が整備されたそうで 心躍るよね

松坂城を作るに当って 蒲生氏郷が このお寺を壊して持って行った何て記事もどこかで見たけれど。。。

行場に入るのに200円を支払う。 二人で400円。 出ていらしたお庫裡さんから説明を聞く。恐れていた油こぼしは巻き道がないので どうしても登らないといけないこと。 あくまでも山ではなく 行場だと認識して入るべし 無理はしない事。。。。等注意を受けて 緊張のメーターはぶち切れそう。

このくらい? て手のひらを立てて聞いてみる。 いえ もう少し傾いているかと・・・

とはいえ私に取って断崖絶壁に違いない。 止めようかぁ・・・ ぴーちゃん一人で行くか?

「びびりの人は 割合 危険を知っているから大丈夫。 お名前もいただいたので お祈りさせていただきます。」 何の力にもなっていないことに気付かず よ~し 行くよぉ

Gyoubaannai

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友遠方より来たる 亦嬉しからずや 鳳来寺山を歩くⅣ

2010-02-10 01:25:34 | 山歩き

Hamamatu アクトタワーが見えることに気付いて富士山は見えないかと 目を凝らすが  残念 見えないみたい

お腹重くなって 動きも鈍くなって。。。そろそろ帰らないとね

Tozando2

しばらく尾根歩き と思っていたけれど 結構歩きにくいんだよね。 足下は岩ごろごろ 不思議と 階段だとかの人工物が少ない。 山に寄ってはフィックスロープぐらいは付いているのでは・・・と言うような傾斜を降りて行く。 幸いというか 岩の質が滑りにくいだけ救い。。。か?

Mikoiwa 難儀しながら降りて行く。 途中で巫女岩と高座石

只のケルンにしか見えないけれど

標識によると

本堂より乾に当れり是利修仙人山神の請によって五戒を説る時八人の巫女天降て聴聞す その影石に利れり仙人説法の所を高座石といひ巫女の影何せる石を座石といふ

あかん ちんぷんかんぶん

またまた大下り

あ これはなんだ? ひょっとして ひょっとして。。。と前も思ったのだけれど 是って黒曜石の結晶ではないだろうか?

Kokuyouseki 黒く きらきら光っている。 ほぼ間違いないと鑑定用に小石を手にしてみたが や~めた  持ち出すのはあかんやろ

不思議なゾーンだな

Itiyakusou 岩壁にあった イチヤクソウらしき花のミイラ

新城でイチヤクソウ咲くのかなぁ 違うかなぁ

東海自然歩道分岐を 少し寄り道 まっすぐに行くと鷹打ち場

山腹にせり出した岩場は 岩のテラスのよう。 展望も良いので楽しみにしていた。

Takautiba_2 岩の上には岩でできたテーブルまでしつらえてある。

う~ん 良い眺め おやつにはお腹が付いてこない。 のんびり展望を楽しむ。

Arupusu2 白く雪をかぶった山を見ながら やがて あの山に行ってみたい この山は楽そう 繋がっているから縦走も出来そう・・・

地図をだしてきて 登りたい山を上げているジオンさんは間違いなく山姥

さて まだ明るかったけれど ジオンさんは岐阜まで帰るからね 分岐まで戻ってスタート地点に戻ることにする。

支尾根を一つ乗り越えて向こう側に行くと東照宮の上に出るはず。

Makimiti あの辺歩いたのかしら? と上を見上げて確認しながら あと少し。

Moukudou 曲がりくねった木の道で 単独の若者に抜かれたと思ったら すぐに東照宮の上。

お天気に恵まれ 楽しい山歩きだったけれど やっぱり行者越えを行ってほしかった。

今度は石段下から登ってみる?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友遠方より来たる 亦楽しからずや 鳳来寺山を歩くⅢ

2010-02-07 00:47:25 | 山歩き

Tenbou 奥の院裏手からの展望もなかなかです。あんまりにたくさんの山が見えてちんぷんかんぷん

前にこのメンバーで登った棚山や宇連山が気になります。 明神も登りました。棚山奥の岩古谷山 大鈴山 鹿島山 みんな気になります。でも なかなか自信を持って同定出来ません。

Tumeato 台風の爪痕は思ったより深刻でした。 東屋もすっかり様子が変っていました。

ご飯どうしよ? 良い場所がないのでとりあえず頂上まで行きます。 尾根歩きと言ってもごつごつした岩の上を歩くので歩きにくいところも

小さなアップダウンの後付いた頂上は 通過点の様な小広場 展望も全くなし。

今日は楽しみにしていた瑠璃山へのコースを歩きます。 このコースは棚山方面に繋がっていると言うことでわくわくします。 ただしここからでも3-4時間かかるそうで 棚山まではいけません。 棚山へ行ったときも安易に踏み込まないようにとの案内がありました。

Ruriyamahe 前に東屋で食事をしていたら瑠璃山から戻ってきたおじさんが展望が良かったこと 頂上よりも高くにあることなどを話してくれたので 気になっていました。 それに第一名前が美しいではありませんか? わくわくドキドキです。

5分もしないうちに前を行くぴーちゃんとジオンさんが爆笑  ??? 一体なにが?

見れば階段の横に書いてある瑠璃山の文字

何と2分ほどで着いてしまった瑠璃山。 笑うしかないね。

しかーし その展望は絶景であったぞよ。 岩を少しよじ登って頂点に立つと 想像もしなかった景色が広がる。

Arupusu 左下に 国体の山岳競技で使ったと思われる道が見え その向こうは棚山 瀬戸岩 宇連山 明神 そして白く輝く 南アルプス。

南アルプスの全容は信州の上村などの高い山並みがじゃまをしているので見ることが出来ない。それでも 見えると嬉しいものだね。

Kokutaione 国体尾根が続いている。 ジオンさんが「ちょっと見てくるね。」と

棚山への道が見えないか あるいは山たまごさんのレポにあった仙人様コースを見て見たかったのか すっ飛んでいく。

『先が見えなくて 帰ってきた。」と残念そう。 また今度ね。

Kudari_2 頂上まで戻りここから尾根を反対側に進む。イメージとしては平行移動の周回コース。。。。だったはずだけれど

山が一つの岩で出来ているのでは・・・と思うほど ごつごつしていて歩きにくいったらありゃしない。 こんなんだっけ?

まだかまだかと歩くこと20分ぐらいか 回りが明るくなってきて丸木の階段を上ったらすぐに天狗岩

Tozando2

老朽化の進んだ屋根を持つ東屋は閉鎖されていて(これは数年前から屋根の瓦が落ちていた)傍らの岩場で食事をすることにした。 ちょうど鳳来寺 あるいは東照宮の真上辺りではないだろうか? 素敵な展望を楽しみながらの食事は・・・

Lunch 海鮮味噌鍋 煮卵 手羽元のレモンジャム煮 漬け物 キャベツのキムチ 赤福など

それにオモニが鳥を焼いてくれた これが絶品

Yakitori すこしづつ低アルコールビールをいただき 至福の時を過ごす。

Tenbou2 見て!

渥美半島まで見えるよ!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友遠方より来たる 亦楽しからずや 鳳来寺山を歩くⅡ

2010-02-05 22:01:47 | 山歩き

Kaidanmeguri 戒壇巡りから戻ってみんなでいざ出発。権現様の裏手から どんどん登って行く。

ここは東海自然歩道。

Yane あらら 大変だよ 由緒あるお寺なのに 屋根は穴ぼこいっぱい。

去年大きな台風が来ているので この辺りはきっと被害を受けているんだろうな。。。と想像してやってきたけれど

奥の院までほぼ40分 40分は観光客が行きたくなる距離ではないな。

Kaidan この階段だよ~ いきなりの長い急登にあえぎながら登って行く。 この階段は大きな岩の脇を上っている

Ooiwa この脇を登っているのだからきついはずだね

さほど登らないうちに 何となく見つけた踏み跡を辿って道をそれる。

見当通りに 岩の上に出て 大展望

足の安定した場所を探していたら 珈琲を入れてくれていたジオンさんのぽっとの蓋が~~~ ァ~~~ダイビング  お元気で~ 救出困難 きっとさっきの戒壇巡りの辺りまでダイビングだね

Gake 西の展望台が真下に見え 本宮山もはっきり見え 嬉しい。

Sekitou 本堂に戻る 

もう一度岩場に出る事が出来る場所があり行ってみたけれど先程ほどは感動無し。 先を急ごう。

Iwayadou すぐに横移動になる。 ホッとしながら歩くと 大きな岩がせり出していて 野仏がいっぱい。 岩谷堂の様な物か?

仏様 どこかへお出かけになっていらっしゃる物や 首がなくなっている物も

破損が激しいと言うべきだろうか?

Ropponnsugi 六本杉

東照宮の前の杉も立派だったけれど ここには昔六本の立派な杉があって その一本を使って仏様を彫ったのだとか・・・

でかい切り株があったけれど あれか?

Isidan 石段を登って 奥の院までもう少し

Okunoin

奥の院だ

思ったより損傷がなく と言ってももともと傾いていたので 台風で倒壊しているに違いないと思っていた。 なんとか建っている。 しかし二つに折れたような建物は戸も傾いて開き 何ともひどい姿

海抜621メートルの地に建つこの建物は 修験者達の修行の場のはずだったのに。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする