goo blog サービス終了のお知らせ 

世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

知りたかったら現場へ行こう

2016年06月16日 | 
今回の旅の大きな目的は

本場の瞑想を知ることである。


その中で、瞑想には欠かせない道具がいろいろとあるが、

中でも、一番の関心はシンギングボールである。


シンギングボールは思った以上にいろんなところにある。

そして、思っていた以上に、

シンギングボールについて知らないことが多すぎることに気付いた。


    オランダ来た彼女がいろいろ教えてくれた

それだけに、知れば知るほど面白い。

ヤッパリ現場に来なければわからないことだらけだ。


ボクは、英語にしても我流独学で覚えてきた。

現場に入り、見様見真似で盗んだ。

恥をかき、冷や汗もたくさんかいた。


日本で英会話学校に行くくらいなら、

そのお金で海外に行ったほうがいい。

もしも、一年間に10万円使かっているなら

海外には十分行ける。

そのほうが効果的だ。


このブログのタイトルのとおり、

ボクは、「旅で人生の大切なことを教わってきた」

今回も然りである。


今、守ろうとしているものを投げうってでも旅に出れば、

それ以上のものを得ることができると信じている。

あとは、その勇気があるやなしや。


幸いにもボクは、好むと好まざるにかかわらず、

すべてのものを失った。

おかげでこうして好きな旅ができる。


観光とかショッピングとか美味しいものを食べる次元ではない。

現地の人とできるだけ触れ合うことをモットーとしている。

できるだけ現地の人の生活の中に飛び込んで、

同じものを食する。

今回はいきなり山岳に住むご家族の家にお世話になって、貴重な体験をさせていただいた。




      薪で料理しくれたお母さん


ショッピングも、仕入れの域を出ない。

今回は、シンギングボールだ。



できるだけたくさん買って帰りたいが、

金属だけになんせ重量がある。

帰り便も中国を2か所経由するので、

チュックインも2回しなければならない。

その都度重量オーバーではかなりの追加料金がかかることになるだろう。

それでは割に合わない。

ここはちょっと考えどころだ。


こういったことも旅では教えてくれる。

いろんなトラブルに会い、

一つ一つ対処していく。

自分の頭で考え、工夫し、自分で判断して行動する。

そのすべてに命がかかっているといっても過言ではない。

一所懸命、必死だ(こうみえても)。


まさに旅は生きる力が身につくサバイバルゲームなのだ。




よろしければポチッとクリックしてくださいネ。
にほんブログ村

6月15日(水)のつぶやき

2016年06月16日 | ライフスタイル