goo blog サービス終了のお知らせ 

■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

ミートソースwithペンネリガトーニ

2014-07-19 | パスタ/麺類



市販のミートソースも美味しいけど、家で作るミートソースは優しい味で玉に食べたくなります。

どうしても私の作るものは濃さが足りない...
パンチに欠けるんですよ。

でも、薄味のものを食べて身体を調整し、たまに外食をするというのが最近のスタイルになってきました。

ひき肉と玉ねぎ・人参を炒め、トマト、ケチャップ、ソースで味をつけます。
トマトペーストとチキンブイヨン(固形)、砂糖ひとつまみも忘れずに。

今回はペンネリガトーニと合わせてみました。

最後に乾燥バジルを少々飾って、粉チーズで完成です。

水冷麺

2011-07-11 | パスタ/麺類
暑い日が続きますね。
夏のランチはなんといっても冷たい麺が食べたくなります。

韓国料理店に行って「ムルレンミョン」と言うと冷麺がでてきますが、これ、ちゃんと作るとたいへんなんです。
まず牛のすねすね肉をコトコト一昼夜煮込み→漉して→味付けて→冷蔵庫で冷やします。
具は、辛いキムチや水キムチ、ゆで卵、フルーツなどを準備して盛り付け、
食べるときに、唐辛子、キムチ、お酢、マスタードなどで好みに味付けて食べるんです。

そんなこと家庭では無理ですからね。
以前から気になってたインスタント韓国冷麺!!
とうとうGETしてしまいました(^^)
辛ラーメンやノグリラーメンで有名なNONG SHIM社の『ふるる冷麺』です。




ハングマルと英語のパッケージをチョイスしてしまいました(^^;
ハングマルはお手上げですが、英語の表記があればなんとかなるっしょ!
さ、頑張って挑戦してみましょう~~。

まず、ミネラルウォーターを冷蔵庫でよく冷やしておきます。

袋の中は、黒い麺、スープのタレ、乾燥野菜、マスタードが入ってました。


麺はたっぷりのお湯で3分茹でます。

麺が入っている白いプラスティック容器に線がついているんです。
麺を茹でてる間に、空いた容器の線のところまでお水を入れて、スープのタレを加えよく混ぜて置きます。

茹で上がった麺を冷水で洗い、器に入れ、トッピングを盛って、作っておいた冷たいスープを注いで完成です。

乾燥野菜(キュウリと大根)ですが説明がよくわからなかったので、完成後にスープに浸してみましたが、固すぎてだめでした(^^;
麺と一緒に茹でておいたほうが無難です。




今回のトッピングは、鶏ハム、ゆで卵、胡瓜、リンゴでした。
麺も弾力があり、リンゴ酢入りのスープもすっきりとした後味で美味しかった~~(^^)
この夏何度か食べてしまいそうです。





からし明太子うどん

2011-05-24 | パスタ/麺類
先週末から数日間、お料理できない日が続いています。
そんな移動中に見かけたのが、パスタに混ぜるだけの簡単ソース。
普段はこういうのを使わないのですごく新鮮な私。
商品開発も進んで最近はかなり美味しいのがでてるんですよね、こういうのって。
思い切って買ってみました(^^)



2食入りです。
まずはラーメンの麺を茹でてそれに絡めてみました。
刻み海苔がついてる親切設計です。
大葉があったので刻んで加えてみました。



反省点は、麺を茹で上げただけだったので麺がくっついてしまって均一に混ざらない(^^;
しかも食べてるそばからくっついて食べ難い。
大葉は清涼感が加わってなかなかいい感じでした(^^)
これは夜撮影で、ホワイトバランスは蛍光灯、ISO800で撮ってみました。



さて、つぎに稲庭うどん(冷凍)でも試してみました。
同じ日じゃないですよ、二日目ですよ(笑)

反省を生かして、茹でたうどんをざっと水でしめ、水気を切ったところにバージンオリーブオイルを少量振り掛けて置きます。
そこに辛し明太子パスタソースを投入して混ぜ合わせます。
別袋の刻み海苔をふりかけて完成です。(写真一番上↑)
これは混ぜ易かったし、食べ易かったです(^^)

たまにはこういうのも良いですね。
食べに行くのも面倒、でもお腹が空いて死にそうなときは、さっと短時間でつくれてまずまずお腹が一杯になるのがいいです。
私だってワイルドに食べるときもありまする。



さて、稲庭うどんのお皿の向こうからこぼれそうな大きな目で覗き込んでるのはこの子です。

可愛い子です。頭をちょんちょんと触ってあげると首をプルプル振りますから(^^)
そのせいなのかちょっとピンボケの写真です(笑)








鴨ざる

2011-01-25 | パスタ/麺類
先週末、友達がうどん食べてきたとかラーメン食べてきたとかで写真を送ってくれた。
その写真を見てとっても食べたくて衝動的に作ったのがこの鴨ざる蕎麦です。
ほんとはさ、『鴨せいろ』ってタイトルにしたかったのよ。
でも、せいろに入ってないじゃん orz
せいろって容器がうちにはないんだよね。
なので、鴨ざるになりました(^^)

なぜかうちの冷蔵庫って時々マニアックなものが入ってる。
昨日はフリーザーにオーガニックの合鴨胸肉がありました。(笑)


鍋にみりんと酒を入れ煮切ります。
水・めんつゆ・しょうゆ・昆布・追い鰹 などで適当に汁を作ります。
本格的に出汁をとるわけではないので、めんつゆを少しだけ入れました。

鴨胸肉は自然解凍して、テフロンのフライパンを熱し、まず皮から焼きます。
おいしそうな焼き色が付いたら、ひっくりかえして肉のほうを焼きます。
ガスじゃなくてオール電化のキッチンですからフライパンで焼くしかないんです。
焼き色がついたらスライスしてネギと共に汁に加えクツクツと煮ます。
完成したら一味唐辛子をちょっと振りかけてみました。

蕎麦は山形の乾麺をかために茹でました。
茹で上がったら普通の温度の水にさらしてざるに乗せます。
氷水で冷やさずに普通の水にしてみました。

蕎麦の器には山葵を乗せました。
でもさ、汁に一味唐辛子を入れたので山葵って必要なかったかも・・・
せっかく山葵を乗せたので、鴨に山葵をつけて食べました(^^)


まだ汁が残っているので、今日帰ったら、温かい蕎麦をつくってみましょう。
今日はゆず一味にしてみようかな(^^)


ベジタリアンミートソース

2010-10-03 | パスタ/麺類
挽き肉のように使える大豆プロテインをGETしていました。
ベジタリアン挽き肉というのでしょうか。
舌触りは同じように感じます。

最近フレッシュなトマトを買わない私。
缶入り「刻んだトマト」と「トマトピュレ」を準備して・・・・


”ミートソーススパゲッティ”を作ります


ライトなオリーブオイルを熱し、ニンニク少々(お弁当にも使うのでほんとに少量)、みじん切りの玉ネギを焦がさないように炒めます。
ベジタリアン挽き肉を投入して炒めます。
刻んだトマト缶、トマトピュレ、ケチャップ、ウスターソース、塩、砂糖、月桂樹の葉っぱ等を適当に投入し、クツクツ20分煮ます。
味見をして、足りない調味料を加えて完成です。

最後にバター入れたいんですよ~(^^;
肉派の私にはコクが物足りない。
バターで補えばいいのですが、でもね、今回はベジタリアンですからバターは我慢します。


スパゲッティを茹でて、ミートソースをたっぷり掛けていっただきます。

粉チーズがあればたっぷり掛けたいのですが、粉チーズも切れてます(^^;
我が家の食材の乏しいこと。
この夏の忙しさが表れてます。
まぁ、大豆プロテインはたっぷり摂れているのでOKとしましょう。

このベジタリアン挽き肉は1パックを開けると結構大量なんですよ。
残りのミートソース(ミート風ソースだけど)は小分けにしてフリーザーに入れました。
お夜食やお弁当に活躍すること間違いなし!!
頑張ってまたお弁当作ろうね~~、私。とひとりごちた夜でした(^^)



Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド