■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

CLUB HARIEのバームクーヘン

2007-01-15 | とっておきのお取り寄せ
家出満喫中の行動などを・・・・(笑)

以前、バームクーヘンのことを書いたことがあった。
想い出深いユーハイムのバームクーヘンのこと。
そのとき何人かのお友達からメッセージがあった。
私にぜひ食べてもらいたいバームクーヘンがあるということでした。
毎日並んでるんだって・・・そのお店。
http://www.club-harie.co.jp/

そして今回、私がおねだりしてあおのバームクーヘンをGETしていただきました。
贅沢に大きく切ってみんなでいただきました。




ふわふわ柔らかくて、しっとりとして、とっても美味しいーーーー!!!
一言でいうなら・・・・・

ラブリー 


そんなバームクーヘンでした。

こんな素直な味というのは、実はとっても気を使わないとできないんです。
私があまりお菓子を作らない理由でもあるのですが、
家庭で作れるお菓子とはほとんどが単純なものです。
単純な味を素直に作るのは・・・・お水や、ミルクなどの基本の素材、容器の取り扱いなど、ひとつひとつを丁寧に扱わないと純粋な味にならないんです。
雑な性分な私は、容器の手入れがいまひとつうまくできないのであまり美味しくはできないのですよ。

和菓子の老舗、たねやが作っているバームクーヘンろいうことでとっても興味があったのですが、さすがです。
どのようにつくり、どのように提供しているか・・・
そんなことを想像しながら、そして想像が一段落したら今度は何も考えずにいただきました。
でもって、食べきれない友達の分までいただいて食べちゃった私です(笑)

和製マロングラッセ

2006-12-30 | とっておきのお取り寄せ
とっても貴重なものをいただいた。
タイトルにはマロングラッセと書いたが、実は栗の甘納糖です(^^)
丸ままの栗がたくさん詰まってる(嬉涙)

えへへへ、栗、大好きなのよ




パッケージになんとなく記憶がある。
紙のデザイン画は有名なんだけど、そうじゃなくてこのパッケージに記憶があるですよ。
とうとう思い出せないまま栗を2粒食べちゃいました。
(^^;いきなり2個は大胆だったかなぁ・・・(笑)

「銀座 鈴屋」

お茶は一歩堂の玉露を薄目で・・・
薄目といっても濃くない程度ですけど。
葉のしっかり細くて濃い緑色のお茶葉がすぐに思い浮かんだのでした。
葉の量はやや少なめに、お湯の温度はいつもより高目のものを使い、ゆっくり淹れたのでした。



先日、さぬき和三宝 ばいこう堂の季節の干菓子・クリスマスバージョンをいただいたときには、濃い目の中国茶(鉄観音)で渋く決めてみました。
黒っぽくて古いお茶をまろやかに出すために熱々のたっぷりのお湯を注ぎ、時間は長めに置きました。

HPではすでにお正月バージョンになってますけど、クリスマスのときには雪達磨や靴下や雪の結晶をかたちどった可愛い落雁だったのです。
ちいさくて甘いかけらが舌の上です~~っと溶けて、なんとも言えず幸せな気分にしれくれました。
その余韻を失わずにそれでいて共存するお茶を選ぶというのはなかなか楽しいことです。

お茶の葉を存分に開かせるためには適したポットを選ばなければなりません。
どの茶器にしようか考えるのも楽しいのですが、今は、ほとんどは使わないので箱詰めで眠ってます・・・・(涙)
そのうち時間に余裕ができたら取り出してみようかな。


今日ね、お友達のY子ちゃんからこの日記がぜんぜん更新されてないじゃん(^^;ってしかられてしまいました(笑)
とりあえず栗の写真でカンニンしてもらおう!!
ブランチは外食だったし、夜はお茶漬けなんだもん。
そうそう、お茶漬けがちょっと高級だから許してもらおうかな(笑)
いつか写真に撮るよ、お茶漬けを。
へへへ、”和久傳のあなご佃煮(茶漬け用)”をお供えしてもらったの。
っていうか、クリスマスの朝、目覚めたらサンタさんが置いてってくれたのです。

”すっぽんの煮ごり”もあるから、今度ひとつおすそわけする~~。
だから許して~~!>Y子ちゃん






京のお漬物

2006-11-21 | とっておきのお取り寄せ
昨日は凄いプレゼントがあった。

京都、錦・高倉屋さんのお漬物



私はブランドを覚えるのがちと苦手であるんだけど、この包装紙にはドキっとさせられる。
(笑)そう、商店の名前は覚えてないけど、ビジュアルではバッチリ!
更に味の記憶はもっと得意かもしれない。

京都のお漬物が美味しいのには、ひとつは野菜に魅力があるとおもう。
今回いただいた”しょうが”は特に繊維が少なくてとっても嬉しい状態のものでした。
確かに、酒の友として大活躍できるよね、これは・・って感じです。

そして開けるのももどかしく、まずお茶請けで”千枚漬け”イッてみました。
あーーーー、これです、この味です。
調味液の加減がイメージ通り!ピッタシです。
記憶にある味とぴったり重なって嬉しいっ!!
ほおっておくと一気に全部食べちゃうところでした。(^^;
早く食べたほうがいいのはわかるけど、せめてあと2回くらいは楽しもう。




で、もちろん今日はお茶漬けです。
生姜はスライスに、シバ漬けは少し刻んで、すこしはそのままで。
お茶はちょっと悩みましたが、秘蔵の大叔父さんの作った手もみ番茶を久しぶりに淹れました。
確かにシバ漬けには煎茶でもいいんだけど、私はどちらかというとウーロン茶とか番茶の少しクセのある茶色いお茶が好きなんです。

京都に行くと、シバ漬けは小さく刻んででてきますが、一口大の大きさのものをパリパリと噛みしめながら食べるのも好きなんですよ。

で、はしたない行動をとってしまいました。
それは・・・

”お茶漬け、おかわりっ”

でも美味しいからとまらなかったの。
2杯目は煎茶をかけて食べました(^^)



食べながら、かのお茶漬け師匠を思い出した。
私のお友達にひとり居るでしょうが・・・有名なお茶漬けサイトの管理人さんが・・・(笑)

あ~ぁ、久しぶりに満足したなぁ・・・(^^)
この街でこんなお漬物食べられないからなぁ。
やっぱり産地(?)直送は美味しいーーー
商店の名前も脳に記憶されました。


ということで、午後はかなり頑張って仕事します。!!


バームクーヘン

2006-06-25 | とっておきのお取り寄せ
最近のMyお土産ブームはバームクーヘンです。

友達にちょっと頼みごとをしてたので、御礼にととっておきのバームクーヘンをお礼にと差し出した。
気にしなくていいのにといいながら、昨日の話では、一本まる齧りする勢いで食べちゃったとのこと(笑)
私達の年代にはやはりなんといっても ユーハイムのバームクーヘンでしょう!
ホワイトチョコのコーティングがほんのりとした甘さでとっても好き。

以前は(ずっと以前の話だけど)元町1丁目のガラス張りのところで作ってるのをよく見に行ったものだ。

ユーハイムのサイトに行ったらお気に入りのバームクーヘン2006年仕様のデザインが変わってた。
ブルーのリボンシリーズ、気に入ってたのになぁ。

日持ちするからと思って、いつも空港で買ったりするけど、すばやく食べるのがふんわりしてて美味しい。
高さというか長さもいろいろあるけど、小さいのじゃ一回で食べてしまうのでちょっと長めを買うことにしています。

今日は、トラックバックの練習をしようと思ってバームクーヘンについてアップ。ついでにちょいと検索してみました。

木(Baum)のお菓子(Kuchen)と呼ばれるこのお菓子は、今からおよそ200年前に誕生したそうです。
作り方をみると気が遠くなりそうな方法です(^^;
真ん中に棒をさして作る方法はギリシャからといことです。

デパートに行くといろんなメーカーからでてるけど、やっぱり私のデフォはユーハイムだなぁ。
なんかね、ちょっと懐かしい。そんな味です。

参考にさせていただいたのはこのサイトです。
ALL ABOUT
バームクーヘン三昧
CLUB HARIE

パパ、父の日に感動スル!

2006-06-21 | とっておきのお取り寄せ
毎年、お正月とパパのお誕生に電話をかけて声を聞かすか、メールを送るのが通例なのだが、めずらしく今年のお誕生日には、”とらさんSHOP”で通販ラーメンを送ってみた。

うちのパパはとんこつラーメンが好きだと聞いていたので、大砲のラーメンを贈りました。
食べたことないはずなので、確か、大勝軒や純連も入れたはずです。
いやぁぁ、喜びましたね。
あんなに喜ぶとは思わなかった。

パパのコメントは、”通販のラーメンでもすっげぇ旨いなぁ”でございました。

あのね、どんな美味しいラーメン屋でも忙しかったりその日の運で不出来なのがでてくることもあるんだよ。
期待しすぎたりこっちの体調で噂ほどでもないなぁと思うこともあるんだよ。
それを思うと、通販でも、一杯を条件整えて気合いを入れて作ると美味しいさ。(^^)
目瞑って作っても美味しいラーメンなんだから(笑)


まぁ、そんなパパを覚えていた私は、先日ふと父の日が近いということで再び”とらさんSHOP”をチェックしてみた。
な、なんとっ!プレゼントにぴったりの”おすすめラーメン8食セット”だと今なら”丼とレンゲ”付き!!!!

うむ・・・しなそば屋、佐野さんの函館塩ラーメンも食べてみたいし、迷うぞ。

実際に一昼夜、もんもんと悩んで”丼とレンゲ”セットに決定。
佐野さんの塩ラーメンは、先日ラ博で限定の塩ラーメン食べている。
一方、丼だと実家に帰ったときに私が使えるから(笑)
なんとも自分本位な娘だこと・・・(^^;

そして、美味しい餃子を長い間食べてないわたしとしては、是非餃子も食べたい気分。
ということで、贈り物の基本は”自分がもらって嬉しいものを先様に・・”がモットーのワタクシ!
えぇいとばかり、餃子もお買い物カゴに入れました。

ラーメンと餃子が別々の配送になることをメールで知らせると、パパからこんなお返事が・・・

--------------------------------
父の日にラーメンを送ってくれる
そうですがありがとう
初めて父の日に貰います
嬉しいです
--------------------------------

ふん、相変わらずたった数行の短いコメントだ。

でも、ちょっと待って・・・・父の日に何かを贈るのは初めてか?私。

そういえば。。。。。初めてだなぁ(^^;
小学生のとき、強制的に授業で描かされたパパの似顔絵くらいかもしれない。

子供のときを思い出すと、一年の行事はコトゴトく一家総出のイベントとしてかなり真剣に親が取り組んでたなぁ。
お雛様、子供の日、七夕、花火大会・・・・ナドナド。
いつも親が準備して子供に与えるものとおもってた・・・かも(苦笑)

今回、ほんとに思いつきだったんだけど、喜んでもらえてよかった(^^)

次回の帰省時にはお揃いの丼で一緒に食べられるように、もう1セット買いなさいとメールしておこうっと(笑)




http://www.rakuten.co.jp/torasan/

Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド