農家のお母さんたちが始めたという、新鮮野菜たっぷりの定食と和Cafeで人気の
『真夢農和』(まむのわ)というお店に行って来ました。
多くの方に勧められていたのでとても楽しみにしていました。
とっても良いお天気で気温がぐんぐん上なか、立派な門構えのお店に入ると、外の陽射しを遮って涼しく感じます。
確か入り口付近で、花とか野菜を売っています。
思ったより広い店内。テーブル席、座敷席、カウンター席と席数もかなりありました。
窓際のカウンター席に通されて、メニューを確認していると、オシボリと冷たい緑茶がポットで運ばれて来ました。
全然迷うことなく、まむのわランチを注文しました。

ご飯は、白ご飯、山菜おこわ、お赤飯から選べますということでした。

しばらくすると定食が運ばれてきましたよ。
すごいボリュームです。全部野菜なのが嬉しい〜〜!

メインの野菜天ぷら、すごく嬉しいです。
天ぷらってエビがどんと乗っかってることが多いのですが、私はエビがNGですからね。
極薄のごぼうの天ぷら、理想の薄さでした。
そしてちょっと驚きが、甘い素材の天ぷらが入っていたことです。
なんと!林檎の天ぷらと、よもぎ餅の天ぷらです。
知っていたら後回しにしたのに、知らない私は食事の途中で口に入れたので、美味しいのに微妙な顔になってしまいました(笑)
カリカリに揚がった大葉、甘みが強くて濃厚なコーン、ふっくらとジューシーな茄子、
かぼちゃとサツマイモ、そして林檎とよもぎ餅。

小鉢のほうは、三つ葉入った甘い卵焼き、刻んだ野菜のおひたし、新玉ねぎの天ぷらに餡掛け、筍と蕨(わらび)の煮物。
この筍と蕨がとても美味しかったです。

このコンニャクのお刺身です。
雑味の少ないあっさりと透明感のある味でした。

そして私が選んだご飯はお赤飯!!
大好きですから頑張って全部食べました。
小さな茶碗蒸しと大根たっぷりのお味噌汁。

季節の果物の琵琶です。
初物です。ちょっと甘みがたりませんでしたが、天然ものは仕方ないですよね。

三回ほど休憩しながらも全部完食です。
隣の常連さんは、食べきれなかったものを包んでもらっていました。
いいなぁ。初めてのお店じゃなかったら私も無理せず残したのに・・・
次回はこっそりドギーバッグを持参することを心に決めてごちそうさまをしました。
このお店、スイーツはソフトクリームとみたらし団子やお餅などを揃えています。
Cafeだけ利用するのもよさそうです。
『真夢農和』(まむのわ) 公式ページはこちらです
住所:松阪市久保町1821-35
営業時間:10:00~16:00
定休日:金曜日