先日、棚下の記事をアップしたがこのときのメインの目的は昭和インターから
赤城山の裏手の山筋を入った根利の営林施設で行われた林鉄ナロー運転会。
遙々北見からやってきたボールドウィンの展示とレストアされたホイットカムの自走展示があった。
昨年の滝越の木曾谷の車両展示運転や赤沢の定期運行などイベントではあるが、
近い将来日本の林業が再生されて本物の森林鉄道がふ復活する事を信じて止まない。
先日、棚下の記事をアップしたがこのときのメインの目的は昭和インターから
赤城山の裏手の山筋を入った根利の営林施設で行われた林鉄ナロー運転会。
遙々北見からやってきたボールドウィンの展示とレストアされたホイットカムの自走展示があった。
昨年の滝越の木曾谷の車両展示運転や赤沢の定期運行などイベントではあるが、
近い将来日本の林業が再生されて本物の森林鉄道がふ復活する事を信じて止まない。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 331 | PV | ![]() |
訪問者 | 237 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 3,836,999 | PV | |
訪問者 | 1,152,284 | IP |