今日はいつに無く臨時列車を集中的に追った。
毎回美しいHMに彩られる当列車は、使用車両のブルートレインの廃止決定も手伝て多くのファンが沿線に出た。
電関人は、鉄友であるRDP3さんと前夜からの出撃を敢行。
まずは上越国境の手前に位置する後閑近くのストレートを選ぶ。
赤い罐に新雪風のHMが映える9715レ。
長い9両の24系25型寝台車と最後尾にEF6438号機の圧巻の編成が冬の午前の柔らかな日差しの中を行く。
そのあと、欲張らずに一路上越国境を越えて五日町界隈まで高速移動。
国境を超えると天気は打って変わって雪そして、石打を過ぎると氷雨となる。
暫し六日町と五日町の間をロケハンし、先客がいたこのロングSに決定。
やや高速道路の高架が入るが、さほど気にならず最後のロクヨンが81とはねじれの向きにかしいでいるのがお気に入り。
往路はこれで終わりで、続いてすぐ折り返してくる復路。
次回に続く。
2013年12月7日 上越線 上)沼田~後閑 9715レ EF8195+PC25×9+6438 下)六日町~五日町 回9725レ
※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチッとよろしくお願いいたします。
最新の画像[もっと見る]
-
雪深い郷 2時間前
-
アルプスビュー 2日前
-
風合瀬にて 4日前
-
風合瀬にて 4日前
-
後方よし! 6日前
-
畑の向こうのタンカートレイン 1週間前
-
大きな機関車と小さな貨車 1週間前
-
槍とマルーンとマッコウクジラ 2週間前
-
いにしえの景色へ 2週間前
-
冬の一日の終わりに 2週間前
24系9輌にPPは見応えがありますね。
そうでしたか。
この時期いろいろと催し物が入ってきますよね!
電関人も、千載一遇のゆうづるHM邂逅の日は大学ゼミの会合で非鉄でした。
その分、昨日は思いっきり奮発しての遠征と相成りました(笑)
しかも先頭が虹罐でしんがりが64-38。
帯もわりあい統一感があり、
ライティングも薄日が射す程度のほぼ理想的な形でしたね。
背後に見えている山、もしかしたら赤城山でしょうか!?
だとすると、頭のデータに蓄積されていなかっただけに、
逃がした列車は大きかったかも(爆)。
あまり光線よくないかもしれないけど、撮影効率から月夜野ICすぐという
地の利から、この場所に日付変わった7日未明から
ビバークしました(爆)
政所という地所名も良い場所ですが、畑の真ん中のポジションで、
相変わらずマナーの悪い連中が畑を踏み荒らし、ゴミを
散らかす所業で農家の方から叱られています。
やはりマナーを守り、人の迷惑を考えて行動しないと
本当に今後鉄ができなくなってしまいますね。