8月も今日で終わりですが、まだまだ暑い日が続いていますね。
ということで、ありきたりですが少し涼しい画面をアップします。
南部縦貫鉄道というとレールバスですが、その晩年に輸送力増強(?)のために
当時の国鉄からキハ10を導入しました。
運用に入るのは、専ら朝の通学時間の列車です。
列車が来るまで築堤の斜面で遊んでいた元気な子供たちが印象に残っています。
1983年か84年の春先撮影 南部縦貫鉄道 坪川駅
※励みになりますので、左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
今日も朝から暑いですが、雪景色で少し涼しげになりました。(^-^)
「じゅうかん」、最終日の97年5月、八甲田山をバックに撮ったこの気動車、今も思い出の一枚となっています。
朝晩の暑さがましになってきましたね。
いよいよ秋の陣ですね。
燃費の問題が大きかったようですね。
レールバスに比べれば、輸送力もあるけども
ガス食い虫でもあったようで・・・。
白いハチマキのキハ10はチャーミングでした。
そういう贅沢を言っていた時代が懐かしい。
国鉄線で現役だった頃の写真が数枚しかなく、
そういう意味でも、南縦での活躍写真は貴重です。