狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

東大宮in1981

2013年12月01日 21時38分25秒 | 国鉄・JR 関東

いよいよブルートレイン全廃へのカウントダウンが聞こえてきた。
つまりまもなく夜行列車という運転形態の列車自体が世の中からすっかり消えようとしている。
物心ついたころから寝台列車を見て乗って楽しんできた世代としては、胸にぽっかり穴が開くような心境だ。
そんな感傷に浸りながらの一枚。



まだ上野口に特急や急行の夜行列車が犇めいていた80年代。
昼下がりの東大宮を覘くと各線の牽引機たちが顔を揃えて暫しの羽休めをしていた。

1981年5月 東大宮車両基地
※励みになりますので左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチッとよろしくお願いいたします。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0の軌跡 中央西線81レと恵那山 | トップ | Mr.T.F's eye 02 東急3450系 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東大宮操 (佐倉)
2013-12-02 05:47:21
 1981年というと長男が生まれた年で,未だ鉄復帰前でした。
 その3年後から東大宮操へも撮りに行くようになりますが,既にこんなに沢山機関車が溜まっていることは無くなっていました。
 午前中にゴハチの牽く回送が東大宮操で折り返すシーンを思い出しましたが,当時はこうして奥の方まで来ての機回しでした。
 そう言えば朽ちかけたゴハチも1輌ありましたが,あれは何処へ行ったのでしょう?
返信する
静態保存車 (狂電関人)
2013-12-02 07:14:48
佐倉さま

一両、教習用に大窓一体庇の65号機が置いてありました。
記憶た定かではありませんが、確か、どこへも移設されず
に解体だったように記憶します。
返信する
そう遠くない将来、 (32Count)
2013-12-04 09:20:07
旅客用の機関車、一部の動態保存の罐を除いて無くなってしまうのですかね~。
噫orz…、
学生時代、西へ北へ向かっていたブルトレ全盛期を知るひとりとしては、
なんとも心痛い現実です。
地元の利を活かして最後の姿、存分に記録して下さいませ。
返信する
旅客機。 (狂電関人)
2013-12-04 23:00:20
32Countさま

ついにという現実。
残された時間を大切にしたいと思います。
でも、朝早く起きるのが大変です・・・。
おっと、番号が421-6です!
返信する

コメントを投稿

国鉄・JR 関東」カテゴリの最新記事