「平瀬」と書いて「ビョウゼ」と読むらしい。
磐越西線日出谷から鹿瀬に向かって行き阿賀野川を渡ってトンネル手前の十数戸の集落が平瀬である。
平瀬との出会いは1981年早春で、大学の倶楽部の合宿だった。
箱庭のように数軒の日本家屋が沿線に並び、引けば雄大な山をバックにした背景を併せ持つ魅力的な場所。
まずはその入口の踏切付近から田圃越しに民家の屋根を入れての後追い。
新たに降った雪がうっすら積もる屋根をアクセントにスハフ32を従えた客レを撮る。
1982年2月 磐越西線 日出谷~鹿瀬
最新の画像[もっと見る]
-
水田に泳ぐ鯉のぼりと烏山線色 11時間前
-
鹿島鉄道 夕陽リベンジ 3日前
-
菜種揺らす風 4日前
-
シゴナナ五月雨に光る 6日前
-
八百万の神々の国の電車 1週間前
-
夜明のタンカー 1週間前
-
花冷え 2週間前
-
山の一本桜 2週間前
-
山間の桜 2週間前
-
飯給の桜 3週間前
雪景色の平瀬、クリスマストレインが今年運転されれば行ってみたいですね。
未踏の地も沢山あるのですが、今のところここは磐西で
一番好きなポイントです。
若干新しい建物もできていますが、全体の雰囲気は変わりませんね。
クリトレの際は是非!!