ブルトレの中でも格上の風格を持つ20系。
その20系のあかつきを撮りたいものの74年当時21・22レ下り1号と上り7号の1往復のみで福岡界隈はいずれも真夜中の通過。
幻の20系あかつきはゴーマルサン改正と共に露と消えることに。
しかし・・・
その白紙改正で、20系長崎線用簡易電源車マヤ20が引退しその後継24系用簡易電源車として現れたのがカニ25。
元20系のカニ22を改造したもので、鳥栖へ行けばあの憧れの大型テールサインを拝むことができるようになった。
78年10月改正までの約3年間ではあったが、憧れの20系あかつきとの淡い蜜月の日々が訪れた。
2枚とも1976年撮影 鳥栖駅
最新の画像[もっと見る]
- アルプスビュー 9時間前
- 風合瀬にて 2日前
- 風合瀬にて 2日前
- 後方よし! 4日前
- 畑の向こうのタンカートレイン 6日前
- 大きな機関車と小さな貨車 1週間前
- 槍とマルーンとマッコウクジラ 1週間前
- いにしえの景色へ 2週間前
- 冬の一日の終わりに 2週間前
- 国鉄幻想 2週間前
こんな改造が行われたこと、初めて知りました。
さすが地元です!
編成中にたった1両の20系でしたが、その風格は格別でした!
カニ25は2両配置されていましたが運用が地味で目立ちませんでしたね。