如月の秩父路はまだ冬の只中である。
しかしながら、其処彼処に春の兆しが見えだしているのが嬉しい。
蝋梅が満開の中、ようやく可憐な梅が花を開き始める。
秩父鉄道随一の男前罐であるデキ108を添えて寒中梅。
2017年如月 樋口~野上
最新の画像[もっと見る]
- アルプスビュー 2日前
- 風合瀬にて 4日前
- 風合瀬にて 4日前
- 後方よし! 5日前
- 畑の向こうのタンカートレイン 1週間前
- 大きな機関車と小さな貨車 1週間前
- 槍とマルーンとマッコウクジラ 2週間前
- いにしえの景色へ 2週間前
- 冬の一日の終わりに 2週間前
- 国鉄幻想 2週間前
我が家の紅梅は6~7部咲き、ヒガハスの白梅は5~6部咲きと言ったところでしょうか...
先日の秩父でもあちこちで梅が咲いていましたが、やはり未だ時期尚早でしたね。
パンタが二丁上がっている間に、もう一度行ってみたいところです。
関東はすでに早春なんですね。
信州はまだまだ雪の中ですが…。
我が家の梅が咲くのも来月になってからです。
一度撮影に行ってみたい鉄道です。
おい冬をまだ捉まえきってないぜと焦る風太郎でもあります。
古豪の電気機関車が持つ重みはいいものです。可憐な梅の花と好対照。
EL蝋梅号もぶら下がりとはいえ、後ろの罐も一丁くらい上げていて欲しかったですね!
梅は烏山線のヨンマルとのコラボを撮りたかったのですが、
もう時間切れです。。。
春の息吹をちょっと早めに味わっていただけたら、何よりです!
残雪の頃の飯山線に食指が動きます。。。
昨日の陽気が少し残る本日午前、近所をウォーキングしていたら、
緋寒桜が綻び始めていました。
冬の課題は積み残し気味ですが、そろそろ春の装いを狙い始めようかと・・・。
国鉄の貨物と違うフィーリングが好きです。
貨物が走る貴重な私鉄、秩父鉄道ですね!
御贔屓にお願いいたします。。。