狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

東京駅バルブの想い出

2010年05月21日 07時27分05秒 | 昔の写真

寝台特急を始め夜行列車が激減した昨今、駅でのバルブ撮影する機会が減りました。

バルブ撮影には、昼間の撮影とは違う楽しみが有り現像が上がるまで特にワクワクしました。

主だった夜行列車の始発終着駅でバルブ撮影を経験しましたが、東京駅でのバルブ撮影は

この時1回のみです。この写真の基本データが無くおそらく大学2年のGW頃だと思われ、

345M(大垣行)で名古屋・関西方面に撮影旅行に出発する前に撮影した急行銀河。

しかも、PFの1001号機の牽引と気付きあわてて撮影したような記憶があります。

その後新幹線ホーム拡張工事によりこのアングルもブルトレ終盤には新幹線ホームになって

景観が変わってしまいました。何気なく撮影した写真があとですごく想い出深い写真になる。

良い思い出写真を1枚でも多く撮影しておくことはこれからもできることなので、

撮影の際には常に心がけたい姿勢です。

撮影;1982(?)年 5月 東京駅にて 103レ銀河 NikonF2 PhotomicSB Nikkor50㎜ F2 TX


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴハチ大窓紳士録より

2010年05月18日 07時42分57秒 | 徒然鉄ネタ
ちょっと弱り気味の自分に活力を与えるためにゴハチの写真庫から・・・です。(笑)

ゴハチの中でも人気の大窓機。

庇付きの47号機などがさらにその中でもスター機ですが、

私は庇が無い大窓機がスッキリしていて好きです。

小郡駅(現新山口駅)で撮影した19号機。

荷の37レでしょうか?大きく西に傾いた陽を顔いっぱいに受け終着の下関を目指す19号機。

その大窓も誇らしげに精悍なマスクに憧れました。

撮影;1978年1月 山陽本線小郡駅にて OLYMPUS OM1 ZUIKO50㎜ f1.8 TX
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

115系の話

2010年05月16日 16時49分35秒 | 徒然鉄ネタ
今回は近郊型車両の話でちょっと地味ですが・・・。

115系が関東近郊区間の主力から退いて久しく、たまに上越辺りで区間運用を見ると

懐かしく思います。

115系は東海道用などの111系を山線用にモーター出力を増強したもので、キハ52や

EF64と同様山男的存在で前面の塗り分け方も併せ、近郊型の中では一番好きです。

そんな115系がまだ首都圏でバリバリ活躍していた頃の写真を数枚アップいたします。

最初の一枚は有名撮影地の高崎線新町~神保原を行く大目玉(非シールドビーム)車です。

後ろに見えるはずの神流川のオーバートラスが無いのは、まだ旧鉄橋時代だからです。



1982年の6月に上り夜行列車を撮りに来た時のカットです。

すでに新橋梁の工事が始まっていました。



こちらも東北本線の有名撮影地 東大宮~蓮田を通過する115系です。

夕陽ギラリを狙いました。

そして最後は、中央線の115系です。まだ新宿に乗り入れていた頃の写真です。



115系単独の編成写真もあったのですが、あえて西ミツ(三鷹電車区)の103系との

並びのこちらにしました。夕方5時過ぎに新宿を出る439M松本行です。

この後の下りが、夜行の441M松本行ですね。

我が鐡道写真人生と共に生きてきたといってもいい車両の1つの115系。

1日でも長く活躍してほしいものです。

撮影;高崎線   新町~神保原 1982年6月 NikonF2 PhotomicSB Nikkor135㎜ KR  
    東北本線  東大宮~蓮田 1981年5月 NikonF2 PhotomicSB Nikkor50㎜ ER
    中央本線   新宿駅         1978年8月 OLYMPUS OM1 zuiko50㎜ TX
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて見たPF

2010年05月15日 16時17分22秒 | 昔の写真

直流機のスタンダードとして長い間君臨してきたEF65もその数を大きく減らしています。

特に、国鉄色(落成当時色)は数えるほどになってしまいました。

そんなEF65のPFに初めて会ったのも山陽本線上で昭和51年8月2日のことでした。

当時(昭和50年3月現在)の配置表を参考にしますと、1001~1051までが宇都宮機関区、

残り1052~1055のたった4両が広島機関区に所属していました。

西のたった4両のPFに偶然会うことができたのです。しかも当時のラストナンバー1055号機。

やはりこの時も山陰本線に撮影旅行に出かける時で、ちどり3号での山陰入りのため岩国で

例の424Dに乗るべく入線を待っていたらEF651055号機が単機で下ってきました。

始めての実物新鋭機ロクゴーPFはすごくカッコよく夢中で何回もシャッターを切りました。

同機が落成後約4年のことです。

撮影;1976年8月2日 山陽本線岩国駅 OLYMPUS OM1 ZUIKO50㎜ f1.8 PX

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜雨の記憶

2010年05月15日 14時49分17秒 | 昔の写真

雨は撮影に不向きで嫌いですが、その雨をうまく利用しての撮影はかなりあります。

特に夜雨に濡れる駅や、貨物ヤードは、レールや車両が灯りに照らされて美しく輝きます。

そんな光景を見てこれまでに何度もシャッターを切ってきました。

写真は、昭和52年の冬休みに岩国停車中の424D車内からバルブ撮影したものです。

424Dは岩国始発で、広島からそのまま618D急行ちどり3号になり松江から先はまた各停に

変わる列車です。424Dは岩国22:59発ですからおそらく撮影は22時半ごろではないかと

思います。となりのホームには湘南電車のクハ85(確か1等車改造)が停車していて、

その先には、DE10(おそらく)に牽かれ発車を待つ貨物列車が(岩徳線の貨物でしょうか?)

また、駅には荷物用台車搬送機(名前を失念しました)も見えていて昭和の賑やかだった

岩国駅の1コマです。

撮影;1977年12月29日 山陽本線岩国駅 OLYMPUS OM1 ZUIKO50㎜ f1.8
    TX  ASA1600増感





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする