幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

阿川佐和子さん 「サワコの朝 高田純次さん」  ”テキトー男は人生をまじめに生きて来た”

2016-03-26 12:18:18 | 生き方/考え方
元祖ちょい悪親父。朝から良い男ですいません、テキトー男も今や69歳。
「天才・たけしの元気が出るテレビ」で人気が出た。“5時から男のCM”が話題に。
テキトーではなく結構深い。最近は散歩。朝の散歩番組で活躍中。腰の手術をしたので散歩が良いかなと思うが15,000歩も歩いていると逆に負担になる。朝の番組なので発言したこともカットされる。今日はどうかな?

都立高校に好きな子がいてエリビス・プレスリーが好きで、「Return to Sender」の曲があった。それを彼女に言った、そんな曲があったのかと言われてショックだった。主な曲ではなかった。高校時代の恋を思い出す曲。当時、紅顔の美少年で優等生だった。府中高校で250人中、240番くらいまで下がった。映画が好きで、そのせいにしているが。「禁じられた遊び」をスケベな映画だと思って見に行ったら政治的な映画だった。なんでこんな映画を見に来たんだろうと思った。

お実母さんが4歳の時に亡くなった。父に連れられて病院に行ったら女性に逢った。それが実の母だった。おばあちゃん子だった。祖母と継母がうまくいかなかった。継母との微妙な距離感。ずっとテレビっ子だった。テレビに夢中になっていた。父親は東京ガスだったので、サラリーマンになっていたら東京ガスに行っていた。会社員を目指していた。現役の時に5校、浪人して5校も落ちた。受験に受かった夢を今でも見る。トラウマになっている。12年劇団やっていた。

高田さんは周りとあまり喧嘩しないと?(阿川さん) そうでもないけど、空手黒帯、柔道茶帯でとイメージしているので。真剣に聞いていたのに、何が本当かわかならい(阿川さん)
大学受験失敗して演劇を目指したのは?自由劇場に出会った。受験した。初めて合格した。31人受けて30人受かったそう。落ちた1人は政治の話を面接でして落ちた。それまで演劇の経験がなかったが。そこにベンガルがいた。しかし、1年で挫折した。1年過ぎたら、残れる人だけ声がかかるがかからなかった。26歳で宝石会社に就職。もう結婚していた。下請けの子を連れてと思ったら、そこでベンガルに偶然出会った。皆が頑張っているのを見て落ち込んでしまった。そしたらベンガルから声がかかった。舞台に出ないかと誘いがあった。それで会社を辞めた。貯金の200万円が5万円まで下がった。劇団の稽古が17時。それが終わって半場に行って仕事をした。昼は稽古で夜は肉体労働。手堅い人生を手放したのは、舞台が好きだったからかと思う。その時その時深く考えてこなかった。会社員になりたかった。本当に東京ガスに入りたかった。

演劇でお客さんが並んでくれた。やっているのが楽しかった。「元気がでるテレビ」に声をかけてくれた。「11PM」にも声がかかった。大女優 京マチ子さんとの思い出。自分のせりふが「つべこべ言うんじゃない」で京マチ子さんの後だった。京マチ子さんが言った後に「つべこべ言うんじゃない」と言った。しかし、京マチ子さんは舞台監督に「この個所はこうするのでは?」と発言していて、それに気づかずに「つべこべ言うんじゃない」とセリフを言ってしまった。そうしたら京マチ子さんが「つべこべ言っているんではないけど」と言われ、顔があげられなかった。

火曜日「重版出来!」からの番組で美女との夫婦役が嬉しい。それまでは和田アキ子さんとの夫婦役とか。それが風吹ジュンさんとの夫婦役が来て、今回また美女との夫婦役が来た。人間苦労するもんだなと。
“テキトー男”と呼ばれ続けているが、何がテキトーとかわからなくなった。だから考えないようにしている。
りぼんというグループ。聴くと心がウキウキする曲「Virgin Snow」
この曲だけが良い。永作博美さんがグループの一人だった。
http://www.kget.jp/lyric/78333/Virgin+Snow_ribbon
つらい恋は思い出
やさしくなるのは あなたのせいなの
やっとめぐりあえた ふたつの瞳を (瞳は4つだけど)
もう誰も曇らせないで
強く奪うように抱いてもいいのに
何故私に触れないの (触れないの ここがいい。すぐにふれるのに(阿川さん))
話さないでこのまま
素直になるのは あなたがいるから

感想
テキトー男と言うより、人生をまじめに一生懸命生きて来られた方だと思いました。
そして、やりたいことにチャレンジされました。
それがうまく行く保証はなく、安定した収入を捨てることでもありました。
様々な体験がが会話での、高田純次さん独特の切り替えしになっているのだと思います。