幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

クミコさんのブログ 「可哀想なんて思わない 」 ”人の感情は様々”

2016-03-08 11:24:24 | 社会
http://ameblo.jp/kumiko926/entry-12136920100.html?frm_src=favoritemail2016-03-08
一日雨だったこともあって、部屋の中でずっと過ごした。
呼吸器官がやられるのが風邪だから、ずうっとぼうとしている。

カラダが弱ると、自分が可哀想な気がする。
けど、誰かに可哀想と思われるのはイヤだ。
自分で自分を可哀想を思うのはいいけど、他の誰かに思われるのはイヤだ。

まったく、こういうの何とかならないかと思う。
素直に可哀想がられてりゃいいじゃん、と思う。
でも、そうじゃないんだなあ。
きっとどんな状態でも、おそらく死の床でも、人は人に可哀想がられるのはイヤなんだ。
それが人のプライドってやつだ。
それをきちんとわかってないと、知らない間に誰かを傷つけてしまう。

以前、それこそ「死の床」に見舞いに行ったことがある。
その時、私はその人の手を取り、涙ぐんでしまった。
それが私には自然だったからだ。
でも、その時、その人は、私の手をあきらかに振りほどいた。
その驚きは、ずっと後を引いたけど、今ならわかる。
可哀想がられるなんて、絶対に絶対にイヤだったんだ。
そういう人だった。
凛と力強く生きた人だった。

今、老いた両親のことで色々あるけど、どんなときにも可哀想とは思わないでいようと思う。
それこそ、失礼きわまりない。
憐憫だけは、いかんのだな、そう思う。
憐憫。れんびん。
言葉の響きだけで、やるせないじゃないか。

感想;
人の気持ちを理解するのはとっても難しいのでしょう。
でも、理解しようと思う気持ちが大切なんだと思います。
それと少なくとも、自分が嫌なことはしないでいたい。


日本の製造業の「絶対的な強み」はこれだ!中国も太刀打ち不可能!

2016-03-08 08:30:30 | 社会
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e8%a3%bd%e9%80%a0%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%80%8c%e7%b5%b6%e5%af%be%e7%9a%84%e3%81%aa%e5%bc%b7%e3%81%bf%e3%80%8d%e3%81%af%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%a0%ef%bc%81%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%82%82%e5%a4%aa%e5%88%80%e6%89%93%e3%81%a1%e4%b8%8d%e5%8f%af%e8%83%bd%ef%bc%81/ar-BBqqIpW?ocid=spartandhp#page=2 モーニングスター株式会社
多くのトランプゲームにはルール上の「最強カード」が存在する。最強のカードには他のどんなカードも太刀打ちできないが、中国メディアの工控網はこのほど、日本の製造業には他国製造業がまったく太刀打ちできない「5枚の最強カード」、すなわち5つの絶対的な強さがあると論じている。 多くのトランプゲームにはルール上の「最強カード」が存在する。最強のカードには他のどんなカードも太刀打ちできないが、中国メディアの工控網はこのほど、日本の製造業には他国製造業がまったく太刀打ちできない「5枚の最強カード」、すなわち5つの絶対的な強さがあると論じている。

 日本の製造業における「絶対的な強み」として、記事が挙げた
1つ目は「優れた生産方式によるコスト削減」だ。例えば日本のある時計メーカーは生産コストを半分にすることに成功、金額でいえば100億円以上のコスト削減を実現したと紹介。また、ある家電メーカーは深刻な赤字をコスト削減によって、利益率を5%にまで向上させたと紹介している。日本から生まれた優れた生産方式としては、トヨタ自動車による「トヨタ生産方式」が有名だが、トヨタ生産方式の考え方を採用する日本企業は多く、記事はこの点を「絶対的な強み」の1つとして数えている。

 2つ目は「ユーザーのためのイノベーション」だ。日本のある建設機械メーカーの役員は「注文獲得よりも重視するのは、顧客が何を必要としているかを理解して、そこから製品開発のアイデアを得ること」と述べており、こうした理念に基づいた徹底的な経営によって同社は米国、欧州で非常に高い市場シェアを有している。現場特有の状況に「ぴったりあった製品」はユーザーの心をしっかりと捉えることができるが、消費者にぴったりあう製品づくりは日本の他の企業にも息づいていると指摘した。

 さらに記事は、
3つ目の強みとして「特許で築かれた鉄の壁」を挙げた。日本は毎年膨大な数の特許を申請しているが、アジア各国が「日本の特許権を侵害せずに、日本を超える製品を生み出すのは相当難しい」と説明している。また日本の製品には理論化が難しい職人による技術も含まれており、他国企業が簡単に模倣することはできないと指摘した。

 4つ目は「生産技術の高さ」だ。日本のある眼鏡メーカーは日本での生産にこだわると紹介。なぜなら日本には生産設備の最新技術や豊富な経験があり、生産ラインを最新かつ最良の状態に維持するうえで最善の環境といえるからだと説明する。実際このメーカーは生産ラインの改良によって従来は4カ月以上もかかっていた納期を1カ月強に縮めることができたという。

 また記事は、日本の製造業における「絶対的な強み」の
5つ目として「多品種少量生産」を挙げた。売れた商品の数量をできるだけ短期間で把握し、その数量に合わせて必要なだけ生産する能力は日本企業の強みであると指摘。中国ではより良い品質を求める消費者が増えているが、中国企業が少品種大量生産から多品種少量生産に切り替えるのは決して簡単なことではない。日本企業は多品種少量生産でも利益の出せるシステムを確立することに成功しており、この点もグローバル競争における最強カードの1枚であると記事は指摘している。(編集担当:村山健二)

感想;
日本人の強みを、中国の人がどう見ているかの記事で興味深く読みました。
一人ひとりが良いものを造りたいとの気持ちがあるからなのではないかと思いました。
気持ちがあれば、行動が伴います。
皆で知恵を出し合って、相違工夫を継続しているからなのだと思います。
今自分が行っている仕事、それには必ずお客様がいらっしゃいます。
お客様のためにどうすれば良いかを想像しながら、一つひとつの仕事をしていくことなのだと思います。
”大事は細部に宿る”
大事なことは細部を大切にすることで成し遂げられるのだと思います。