幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「アスペルガー症候群」権田真吾著 "知ることがスタート”

2017-01-05 01:15:28 | 本の紹介
・メタ言語やあいまいな指示がわからない
・アスペルガーは空気が読めない
・考えていることを口に出してしまう癖
・同じ失敗を繰り返してしまう
・計画を立てるのが苦手
・粘り強さは人一倍
・ふたつ以上のことを同時にできない
・音に敏感
・酒の席が苦手 話を合わせるのが苦手
・パニックを起こしてしまう
・ビジュアル情報の方がわかりやすい

感想
良く知ることがスタートなのでしょう。
相手を知る、自分を知る。
自分を知る一つの方法に、交流分析のエゴグラムがあります。
自分の性格を、5つの面からみます。
・父親 厳しい面
・母親 優しい面
・大人 冷静な面
・アダルトな子供 周りから見てよくできた子供
・フリーな子供  自由な行動する子供
アダルトチュードレン(子供)は親の言うことをよく聞く良い子供に見られますが、自分の希望を抑えている場合があり、それが過度になると後で問題を起こす場合があると言われています。

自分がどうしてこのような考えや行動をするのか。
相手がどうして自分にそのような発言や行動をするのか。
それを理解していると対人関係もよりスムーズに行くように思います。
アスペルガーの方が書かれた体験談ですので、理解するのに役立ちました。