幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

スバルも無資格検査 日産不正受け社内調査 群馬製作所 ”問題を発表することが問題を大きくしない”

2017-10-27 12:35:55 | 社会
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASKBW2C1MKBWULFA002.html朝日新聞

 スバルが国内の工場で、自社が認定していない従業員に、出荷前の完成車の検査をさせていたことがわかった。日産自動車が無資格者に車の検査をさせていた問題を受けて実施した社内調査で判明。不正が相次いで発覚し、日本の車メーカーの管理体制への信頼が揺らぐ事態だ。

 スバルは近く国土交通省に報告し、リコール(回収・無償修理)を届け出るかどうか検討する。日産は、無資格者が検査に携わった車のうち、購入後、一度も車検を受けていない車約120万台についてリコール(回収・無償修理)を届け出ている。

 無資格者が検査に関わっていたのは、群馬県太田市の群馬製作所。小型車の「インプレッサ」や、スポーツ用多目的車(SUV)の「XV」などを生産する主力工場だ。

 スバルでは、社内の規定で、知識や実務訓練を踏まえ、筆記試験を受けさせたうえで、完成検査にあたる従業員に資格を与えている。自動車整備士の資格を持っているかどうかなどを考慮し、認定までに2〜6カ月の期間をかけている。

感想
日産の問題が出て、急きょ、「実はうちもやっている」と責任者が報告し、社内調査が始まったのでしょう。

このように他社でもあると、他の会社はどうなのか気になるところです。
国土交通省は他社も査察して確認すべきでしょう。
全て企業が悪いとなっていますが、様々な規制を強いているお役所にも責任があると思います。
・本当に必要な仕組みなのか
・当局の査察をどうしていたのか
お役所は何のために存在しているのかも自省されるとよいのですが・・・。
森友学園問題、加計学園問題、詩織さんレイプ問題・・・。

https://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-171027X568.htmlトヨタなど6社「問題なし」=完成車検査、国交省に報告(時事通信社)
 トヨタ自動車など自動車大手6社は27日までに、新車を出荷する前の完成検査体制について、国土交通省に「問題がない」と報告したことを明らかにした。
 6社はトヨタのほか、ホンダ、スズキ、マツダ、三菱自動車、ダイハツ工業。 


他の会社は問題ないようです。
それを信用するか、念のために国土交通省が査察されるか。
2社と6社の違いは何でしょうか?
きっと、トップのコンプライアンスへの認識の違いとそれまでの企業文化の違いのように思います。


「長英逃亡」吉村昭著 ”苛酷な状況下でも自分の使命を果たすために”

2017-10-27 09:01:28 | 本の紹介
語学の天才でシーボルトの鳴瀧宿でも傑出した語学力を発揮、国を憂うる心情は切実で、「夢物語」で幕政を批判したことで投獄された。
仲間内だけで読まれたものが、幕府の目に入った。
目付の鳥居耀蔵が長英に厳しく、伝馬町の牢屋に入れられた。
牢獄に入れられ、いつ出られるか、永遠に続くように不安になった。
自分としては、語学力を生かして多くの本を翻訳して日本の役に立ちたい思いが募った。
そしてとうとう、出るために「切り放し」を使うために、放火を頼んだ。
3日以内に戻らないといけないのを戻らずに逃亡生活を選んだ。

後、牢獄に2か月いれば、高野長英を牢獄に入れた目付の鳥居耀蔵が失脚したので、牢獄から出られたかもしれなかった。運命の皮肉である。

多くの仲間がかくまってくれた。救援してくれた。
宇和島藩 伊達宗城も長英を藩に招き、そこで多くの蘭語の本を翻訳した。
しかし、そこも幕府が知ることになり逃亡生活に入った。
薩摩の島津斉彬も支援したが、薩摩藩内のお家騒動で動けなかった。
動けるようになった時は、長英は見つかり殺されてしまっていた。

潜伏生活は6年にもなった。
かくまうと重罪に問われるところを、多くの知人が支援した。
人間的な魅力も大きかったのでしょう。

感想
牢屋に閉じ込められいつまで続くかの不安。
やりたいことができない苦しみ。

幕末も明治も優秀な人材が十分な能力を発揮できずに殺されて行ったのでしょう。

高野長英の名前は知っていましたが、人生は知りませんでした。
自分の人生を考えてみる機会になる一冊のように思いました。