幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

黒田総裁お次は「値上げ許容」根拠データの“悪用つまみ食い”が発覚! ”参議院選挙で国民の苦しいことを示しましょう/このままだとますます苦しくなる!”

2022-06-09 16:58:48 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbf1497123765b5e1eb845086518af25c9320783 6/9(木) 14:45 日刊ゲンダイDIGITAL

 日銀の黒田総裁は8日の衆院財務金融委員会で「家計が値上げを受け入れている」という6日の講演での自身の発言を「表現は全く適切でなかった」として撤回した。参院選を控えた政権に配慮し、火消しに躍起だが、〈#値上げ受け入れてません〉とSNS上では批判が続いている。

黒田日銀総裁のセレブ暮らしは“異次元レベル” 世田谷の億ションはキャッシュでポン!

 家計が値上げを受け入れていないのは統計上でも明らかだ。

 7日に総務省が発表した4月の家計調査によると、2人以上世帯の1世帯当たりの消費支出は30万4510円で、物価変動を除く実質で前年同月比1.7%減となった。2カ月連続の減少だ。

「もし、家計が値上げをそのまま受け入れていれば、消費支出は横ばいになるはずです。マイナスになるのは、物価高騰を受けて、かなり節約している証拠です。ラフに言えば、くらしの質や量を1.7%落としているのです」(金融ジャーナリスト・森岡英樹氏)

 日高屋は大盛り無料など「モリモリサービス券」の配布を4月末で終了。原材料高騰の中、価格を据え置くための措置だが、おかげで今や並盛りで我慢するサラリーマンは少なくない。風呂に家族が続けて入り、追い炊きを避けることでガス代を節約している世帯もある。鳥の唐揚げをもも肉から安価なむね肉に代えるケースも耳にする。

 こうして家計を切り詰める中、黒田総裁の問題発言が飛び出せば“大炎上”は当然。さらに、黒田総裁は「値上げ許容」を強調するために、根拠データを“つまみ食い”した可能性が発覚した。

自分を正当化するため…
公開されている東大大学院の渡辺教授らによる調査

 黒田総裁は講演で「興味深い調査結果があるんですよ」と、東大大学院の渡辺努教授らによる調査を紹介した。

「馴染みの店で馴染みの商品の値段が10%上がったとき、あなたはどうしますか」との質問に対し、最新調査(今年4月22日~5月9日)では「他店に移る」が前回(昨年8月)より減少。これを根拠に黒田総裁は「家計の値上げの許容度も高まってきている」と主張したのだ。

 ところが、公開されている調査結果を見ると、同じページに値上げをそのまま受け入れない家計の姿が示されている。

「その商品を買い続ける。ただし、買う量を減らしたり、買う頻度を落としたりして節約する」が、「よく当てはまる」と「当てはまる」を合わせ、約7割に達しているのだ。昨年、一昨年の調査より増加している。


■そうまでして緩和を続けたいのか

「異次元の金融緩和を続ければ、日米の金利差が拡大。“悪い円安”によって物価上昇が伴います。物価上昇を家計が許容しなければ、金融緩和を正当化できなくなる。黒田総裁の調査結果の引用は、自分を正当化するために都合のいいデータだけを取り出したとみられても仕方がありません。中央銀行総裁の“つまみ食い”は末期的と言え、辞職に値します」(森岡英樹氏)

 発言撤回で幕引きは許されない。

感想
東大大学院の渡辺努教授は元日銀だそうです。
この調査は委託であり、お金はきっと文科省の科研費でしょう。

つまり、国ぐるみで「値上げ許容」のデータを何とか集め、そして都合の良い所だけを、黒田総裁が紹介したことになります。

自分たちの物価上昇に何の対策も打たずに、その理由としてデータを使ったのです。
国民も馬鹿にさらたものです。
黒田総裁は年収3500万円だそうです。
そりゃ、物価が10%上がっても影響しないでしょう。
「国民は値上げ許容」⇒「私は値上げ許容」と訂正して欲しいです。

こんな黒田総裁がこのまま日銀総裁で良いのでしょうか?
またそれを認めている政権で良いのでしょうか?
政権に、もう少し国民目線になってい貰うために、参議院選挙では”お灸”をすえる必要があるように思います。

東京・江戸川区、ひきこもり7919人 40~50代が目立つ ”ひきこもり者支援にぜひ取り組んでいただきたい”

2022-06-09 03:27:00 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eefe67e6e1e6001764d0be85606568b3e87ce0f 6/8(水) 19:53 毎日新聞

 東京都江戸川区が2021年度に実施したひきこもりの実態調査で、ひきこもり当事者が区内に7919人いることが判明した。斉藤猛区長が8日の定例記者会見で明らかにした。区は調査結果を当事者や家族に対する適切な支援につなげるほか、7万を超える未回答世帯の実態把握も進める方針だ。

 21年夏、区人口(35万世帯70万人)から給与所得者らを除いた18万世帯24万人に調査票を郵送。回答が4割強の約8万世帯にとどまったため、22年2月にかけて訪問で追跡調査を行った。最終的に計約10万3000世帯分の回答が集まった。

 当事者は20歳未満から80歳以上まで幅広く、年齢層は40~50代が目立つ。ひきこもり状態の期間は1~3年未満が28・7%と最も多く、10年以上が25・7%で続いた。当事者と家族が求めているものは就労に関することがともに最多。自身の現状について当事者の6割が行政など外部に相談した経験がないことも明らかになった。

 会見で斉藤区長は「今回の調査で(当事者たちの)顔が見えてきた」と調査の意義を強調。「行政から一番遠くにいるのがひきこもりの方々ではないか。行政として、しっかり個別に寄り添っていきたい」と述べた。

 一方、調査では未回答が7万7307世帯に上った。早急に支援が必要な世帯も一定数含まれる可能性があることから、区はさまざまな情報を基に世帯の状況を精査し、今後もアプローチを試みる。

 また、区は当事者の自立のきっかけにしてもらうための駄菓子屋を兼ねた居場所づくりや、ひきこもり当事者への理解を区全体で深めることを目的とした条例制定も目指す。

 区のひきこもり相談窓口は03・5662・0363(平日午前8時半~午後5時)。【千脇康平】

感想
約10万3000世帯分の回答でひきこもり者7919人
未回答が7万7307世帯
未回答にも引きこもりがいるはずなので、少なくとも同じ比率以上にいるものと思われます。

(7,919人/103,000)×77,307=5,944人
7,919人+5,944人=13,863人

東京都人口 13,988,129人
江戸川区 690,645人
東京都全体のひきこもり者数
(13,863人/690,645人)×13,988,129人=280,777人
東京都だけで約28人以上

引きこもり者数は約70万人と言われていますが、全国ではもっと多いようです。
東京都を単純比例すると、約240万人になります。

この人たちが親のお金などで生活されているか生活保護なのでしょう。
もし、この人たちに合った働く環境が与えられたら、この人たちのやりがいにもなり、また社会を支える側に回れます。
1割でもそれができるだけで、24万人の労働力を生み出します。
親のお金で暮らしている人は、親が亡くなると生活保護になります。

引きこもり者支援に税金を使って欲しいです。
アベノマスク400億円をそれに使っていたら、どれだけの人にやりがいを生み出したでしょうか?
政治家とはそれを考える人なのではないでしょうか?

ただアベノマスクの政治家に投票している国民がいるのですから、どうしようもないですが。
サントリーのただ酒を貰える関係、すごいです。
ただ酒もらえている人に、投票しているのですから。
黒田日銀総裁を選んだ人に投票しているのですから。
次回の参議院選挙では、Noと言いたいです。
それでも今の政権に投票する人は、全て受け入れている人なのだと思ってしまいます。
奢れるもの久からずと言いますが、奢れるものにずーっと投票していたら、いつまでも奢れるままです。
親しい加計学園に税金投入。
親しい山口敬之氏の準レイプを揉み消し。
こんな日本で良いのでしょうか?