流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
不動院 ふたたび
平安時代に建立されたといわれる本堂は重厚感があって さすが国宝のたたずまいがあります
黒っぽい本堂と対照的な色合いの鐘楼は15世紀のもので こちらは重要文化財です




〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
不動院
広島市街地は原爆による戦災で壊滅的な被害を受け 歴史的な建物もほとんど失われてしまいましたが
この寺院は 爆心地から少し離れていたことと 爆心方向に小高い山を背負っていたことから 奇跡的に残ったと言われています




〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
角島灯台
本州の西端の角島に建つ角島灯台は イギリス人技師の設計により明治初期に建設された歴史的な灯台で
現在でも 建設当時の姿 形のまま 現役として活躍しています
イギリス人技師が設計した明治期灯台は 他にもいくつか現存していますが
角島灯台は その中でもスタイルや細部の仕上げの良さなどで 最高傑作といわれています
そんな灯台を かねてから一度見てみたいと思っていたのですが 広島から観光バスのツアーがあることを知り
喜び勇んで参加してきました
本来ならば 青い空 コバルトブルーの海 白い砂浜に 御影石の灯台 と素晴らしい景色なのですが あいにくのお天気でした
ここは 特に夕日の景色が素晴らしいとのことなので 次回 再度チャレンジしてみたいと思います
塔は御影石を積み上げて造られたもので明治時代のオリジナル
このような細部の造形の美しさが最高傑作といわれる所以とのこと
入口には ILLMINETED 1st MARCH 1876 明治九年丙子三月一日初照と書かれた銘板が付けられています
敷地内にある倉庫も灯台と同時期の建設らしいのですが 保存状態は??です
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
鉄の鯨
港街に忽然と現れた この巨大アートは 何だっ!
って 誰が見ても 潜水艦ですよね
これは「てつのくじら館」という海上自衛隊の史料館です
本物の潜水艦を陸揚げして 展示してあります
最近の潜水艦は 潜航能力がかなり進歩していて 対潜哨戒能力が進歩した現代においても
発見が難しく 依然として強力な戦力なんだそうです
そんな潜水艦が探知 識別されやすいウィークポイントは スクリュー音で
このスクリュー音をいかに小さくするか 各国が開発にしのぎを削っていて 最高の国家機密になっています
以上 てつのくじら館で仕入れた知識の受け売りです
そんな潜水艦ですので さすがに内部の写真撮影は 遠慮していたのですが
「写真どうぞ撮っていいですよぉ」(案内の人)
「えっ撮っても いいんですか?」(私)
「いいですよ どんどん撮ってください もうこの潜水艦と同じものは みんな引退していますから・・・」(案内の人)
現役時代の名前は「あきしお」です
1年前にオープンした海自の史料館です
潜水艦内部の様子 右側に棚のようなベッドが見えます
びっしりと並んだスイッチと計器類のパネル 何がなんだか分かりませんが 確かにちょっと前時代的です
最近の潜水艦には このような操舵席は無く ゲームのジョイスティックのようなレバーだけで操縦するとのこと
潜望鏡ルーム 赤い照明は映画のような臨戦態勢ではなく 艦内では昼夜の感覚が無くなるので 夜間は赤い照明にするとのこと
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
学び舎
学び舎なんていう言葉は最近使わなくなりましたね
というか自分が小学生の頃でも 学び舎なんていう呼び方はしていませんでした
でも こうして古い学校の建物を見ると 校舎というより 学び舎と呼びたくなります
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
赤レンガ倉庫
赤レンガ倉庫の周りは たぶん意図的だと思いますが 照明が落としてあります
建物が浮き上がって むしろいい雰囲気を醸し出しています

照明が暗いお陰で 赤レンガ倉庫の上に 最近話題の月と金星と木星のプラネッツ&サテライト・トリオを見ることができました

後ろに見えるのはベイブリッジ

大桟橋から見る赤レンガ倉庫とみなとみらい地区の夜景
〔PowerShot A650 IS〕
新宿高層
青い空に 白いビルがよく映えます





〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
札幌 Ⅲ
まだ夏休みの計画すら立てていませんが 季節は徐々にシフトしつつあるようです
札幌シリーズ3回目は 駅周辺を歩いて撮った建物です

北海道庁旧本庁舎(通称「赤れんが」)

札幌市時計台

北海道大学古河記念講堂

北海道大学植物園
〔α700/Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3〕
« 前ページ | 次ページ » |