錦帯橋 Ⅱ

錦帯橋は 岩国市内を流れる錦川に架かる木製のアーチ橋で 
山梨県大月市の猿橋 徳島県三好市のかずら橋とともに日本三奇橋のひとつとされています
これまで何度か流失と再建とが繰り返されていますが オリジナルは
1600年代に山の上にある岩国城と城下町とをつなぐ橋として造られたそうです

だいたい日本三××と呼ばれるものは 実物を見るとガッカリさせられるものが多いのですが
この橋は なかなかの存在感があり ちょっと感動ものでした
石積みの橋脚と木で複雑に組まれた橋げたは景観的にも構造的にも素晴らしいものがあります

周辺に植えられている桜がまだ咲いていましたので 少し葉桜になっていますが
春らしい景色をカメラに収めることができました
今回 時間の都合で 周りの史跡や資料館を見ることができませんでしたので
次回はもう少し時間をかけて見たいと思いました














〔α700/Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )