流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
2013 夏季ツーリング 2
初日の宿泊は 釧路市の西隣に位置する白糠町です
本当は 釧路市内に宿泊したかったのですが 宿の予約が取れず 白糠町になりました
釧路市には 一度行っていますし 単に泊るだけなので 釧路市でなくても構わないのですが
到着が予定より早く 当初予定していなかった釧路湿原を急きょ回ることとしたため
いったん白糠を通り過ぎて 釧路湿原まで行って また戻るといった手戻りが生じることとなりました
釧路市と白糠町は 隣町といっても片道約30kmありますので 往復60kmのロスということになります
翌日 また釧路市を抜けて 先に進むことになりますので 時間と距離のロスを考えると やはり釧路市に泊りたかったところです
1 釧路湿原(細岡展望台)
釧路湿原の東側に位置する細岡展望台です
ここへの行き方がよく分からず 未舗装林道を約8km走ることとなりました
大型のロードバイクにとって未舗装路を走るのは至難の業で ヒヤヒヤものです
超慎重に走ったため 8kmの道程が ものすごく長く感じました
2 釧路湿原
広大な釧路湿原を写真に撮るのは 捉えどころが無く なかなか難しいものです
遠方に雄阿寒岳が 薄っすらと見えたので 望遠で狙ってみました
3 白糠駅
白糠町で一泊し 2日目のスタートです
朝から清々しい青空が広がりました
4 釧路埼灯台
2日目も 岬をハシゴします
まず手始めに 釧路市の南に位置する釧路埼です
ここの灯台は どう見ても普通の灯台と違います
というのも 以前は 事務所として使われていたもので 事務所と灯台が 合体した建物になっています
現在は 無人となっています
5 釧路コールマイン
釧路では いまだに石炭の採掘が行われています
現在 日本で唯一 坑内掘が行われている炭鉱です
技術伝承の意味合いもあって続けられているようですが 最近は 石炭価格の高騰もあり採算も取れているとか
採掘された石炭は 北海道の発電所の燃料として供給されているとのこと
6 炭鉱住宅
かつて炭鉱で働いていた人たちの”社宅”で 炭住と呼ばれていてます
こうした炭住は 道内のかつて炭鉱があった地域などで 一部残されています
1 2 〔E-PL6/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6〕
3~6 〔E-PL3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R〕