富岡製糸場を守るために群馬の女性たちが署名。
バックに流れるオープニングテーマ。
美和(井上真央)に渡される政府からの返事。
返事を見た美和は楫取(大沢たかお)のもとに走る。スローモーション。
楫取の顔を見て、うなずく美和。
楫取もうなずき、阿久沢(江守徹)たちは肩をたたいて喜び合う。
まあ、いいんですけどね……。
希望があったし、躍動があったし。
でも、笑ってしまう演出。古くさい。
文化祭で高校生が撮る映画でも、こんな手法使わないだろう。
これに大河ドラマの莫大な製作費が使われているのか……。
ただ、群馬の女性たちが、自分で考えるようになり、署名活動を始めたのはよかったと思います。
自分たちは全国の見本になる、という意識も。
これこそ、まさに草莽崛起(そうもうくっき)。
『志を持った在野の人々が一斉 に立ち上がり、大きな物事を成し遂げようとすることを意味する語。江戸時代末期に、 吉田松陰が民衆主体の改革を望んで唱えた思想として知られる』(日本語表現辞典)
「自分たちは全国の見本になる」という女性たち意識も、久坂たちが言っていた「長州は尊皇攘夷の見本になる」に通じるものがありますよね。
松陰や久坂たちの思想は、美和たちに受け継がれている。
そう言えば、楫取がつくった女児の学校には、『至誠』と『至誠にして動かざるものは未だこれあらざるなり』の松陰の言葉が書かれていました。
今回のエピソードは、松陰に言及する部分があった方が、作品に統一感が出て、よかったような気がします。
美和が政府からの電報を伝えたシーンの最後には、『至誠』の書がアップにされていましたが。
こういうディティルって、作品に厚みを持たせるために必要なんですよね。
バックに流れるオープニングテーマ。
美和(井上真央)に渡される政府からの返事。
返事を見た美和は楫取(大沢たかお)のもとに走る。スローモーション。
楫取の顔を見て、うなずく美和。
楫取もうなずき、阿久沢(江守徹)たちは肩をたたいて喜び合う。
まあ、いいんですけどね……。
希望があったし、躍動があったし。
でも、笑ってしまう演出。古くさい。
文化祭で高校生が撮る映画でも、こんな手法使わないだろう。
これに大河ドラマの莫大な製作費が使われているのか……。
ただ、群馬の女性たちが、自分で考えるようになり、署名活動を始めたのはよかったと思います。
自分たちは全国の見本になる、という意識も。
これこそ、まさに草莽崛起(そうもうくっき)。
『志を持った在野の人々が一斉 に立ち上がり、大きな物事を成し遂げようとすることを意味する語。江戸時代末期に、 吉田松陰が民衆主体の改革を望んで唱えた思想として知られる』(日本語表現辞典)
「自分たちは全国の見本になる」という女性たち意識も、久坂たちが言っていた「長州は尊皇攘夷の見本になる」に通じるものがありますよね。
松陰や久坂たちの思想は、美和たちに受け継がれている。
そう言えば、楫取がつくった女児の学校には、『至誠』と『至誠にして動かざるものは未だこれあらざるなり』の松陰の言葉が書かれていました。
今回のエピソードは、松陰に言及する部分があった方が、作品に統一感が出て、よかったような気がします。
美和が政府からの電報を伝えたシーンの最後には、『至誠』の書がアップにされていましたが。
こういうディティルって、作品に厚みを持たせるために必要なんですよね。