平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

コロナ陽性者~東京4058人! 関東近県でも過去最多! シンクタンク三菱総研は予測を大きく外す

2021年07月31日 | 事件・出来事
 7月31日(土)のコロナ陽性者

 東京 4053 過去最多
 神奈川1580 過去最多
 埼玉 1036 過去最多 
 千葉 753 過去最多
 栃木 170 過去最多
 群馬 136 過去最多
 茨城 162 過去3番目
 ……………………………………

 東京の検査数は9603件らしい。
 とすると──

・先週陽性率:1128 / 4871≒23.2%
・今日陽性率:4058 / 9603≒42.3%

 1週間のトータルでは──

・7/18 1008 727 1387 1832 1979 1359 1128  計9420(前週比133%)
・7/25 1763 1429 2848 3177 3865 3300 4058  計20440(前週比217%)

 重症者数の都の基準は国の基準と違っている。

・都基準の重症者数    95人(7/31)
・国基準で数える重症者数 789人(7/29)

 都の重症者用病床は1207床なので、かなり深刻。
 昨日の時点で自宅待機している陽性者が7500人いる。

 僕の守備範囲の中でも、
「ハコヅメ」の永野芽依さん、エビ中の3人が感染したし、
 近くのスターバックスがコロナ感染で休業したし、
 かなり近づいてきている感じ。
 ……………………………………………………………………

 現在、ネット掲示板で盛んにUPされてるのがこのグラフ。

 

 三菱総研!
 立てた予測と全然違うじゃないか。
 で、国は三菱総研にこの分析を発注してるんだよな。
 忖度して、甘い数字を出したのか?
 それとも能力がないのか?
 そもそも、これデルタ株の感染力を考慮していないんだよな。
 完全な税金の無駄遣い。
 どういうシンクタンクなんだよ!

 ちなみに三菱総研は以下のようなことを理念にしているらしい。

『三菱総研コミットメント(ステークホルダーへの約束)』
 第1の約束 研鑽:社会や顧客への提供価値を磨き続ける
 第2の約束 知の統合:知の結節点となり、多彩な知をつなぐ
 第3の約束 スタンス:科学的知見に基づき、あるべき未来への道筋を示す
 第4の約束 挑戦:前例にとらわれず、社会の変革に挑戦する
 第5の約束 リアリティ:責任を持って実現に取り組む

 もはや笑うしかない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文春砲! 五輪開会式の裏側を暴露~電通による排除、森喜朗・小池百合子の介入。これでいいものが出来るわけがない

2021年07月30日 | 事件・出来事
 五輪開会式の裏側を週刊文春がスッパ抜いた。
 何と1199ページに及ぶ台本11冊を入手したのだ。
 そこに描かれていたのは──
「演出の迷走に次ぐ迷走」
「予算と時間の浪費」
 …………………………

 まず、総合演出のMIKIKOさんを排除して電通が演出を担当。
 電通がなぜMIKIKOさんを排除したのかはわからない。
 おそらく開会式を仕切って自分の実績、利権にしたかったのだろう。
 結果、IOCにも絶賛されたMIKIKO案は白紙に。
 それまでにかかった費用はすべて無駄に。

 もっともMIKIKO案のいくつかは今回の開会式に採用された。
 規模を縮小する形で。

 たとえば「森山未來さんの舞踏」
 しかしMIKIKO案のダンスパートでは、他にパフューム・三浦大知さん、土屋太鳳さんの出演があった。
 完全な規模の縮小だ。
 ドローンが地球の形になるのもMIKIKO案。
 ただし、MIKIKO案では、このドローンにAR(拡張現実)などが加わって、もっと壮大なものになる予定だった。
 ところが今回披露されたのはドローンのみ。
 これまた規模の縮小だ。

 大会組織委員会は、五輪が1年延期されたことで規模を縮小したと説明している。
 でも、それでよかったのかね?
 日本の視聴者や世界の人たちには「安っぽい」という印象しか残らなかったと思うんだけど。

 任天堂は降りた。
 MIKIKOさんと作っていたプランを却下され、「ピクトグラム」に変更されたからだ。
 任天堂としては怒り心頭だろう。
 結果、選手入場で「ポケモン」「マリオ」などの任天堂ゲーム音楽は使えなくなった。
 100点になるはずの選手入場曲が60点、70点に。

 迷走は続く。
 渡辺直美さんへの侮蔑発言で、MIKIKOさんの後任の元電通・佐々木宏氏が辞任。
 開会式を電通が仕切るというプランが見事に崩れ去った。
 後任は佐々木宏の推薦もあって、ユダヤ問題で最終的に辞任することになった小林賢太郎氏に。
 小林賢太郎氏の人脈で、小山田圭吾氏や劇団ひとりさんが抜擢されたらしい。
 竹中直人さんは、木遣りと江戸火消しのパートで真矢ミキさんと出演する予定だったが、
 過去に差別的なコントをおこなったことで辞退。
 なるほど、だから真矢ミキさん、本番でぎこちない表情をしてたのか。

 いずれにしても、
 MIKIKO→佐々木宏→小林賢太郎
 と演出トップが変っていたら、いいものなど出来るはずがない。
 そのたびにプランが変更され、縮小され、どんどん小粒になっていく。

 演出家の向き不向きもなあ。
・MIKIKO~東京ドームなど大きなステージを手がけている。
・佐々木宏~テレビ屋・CMディレクター。
・小林賢太郎~小劇場出身の芸人。
 別に「テレビ」や「小劇場」をバカにしているわけではないよ。
 人には向き不向きがあるということ。
 6万人収容の新国立競技場には、やはりKIKIKOさんが合っていた。
 …………………………

 上の連中からの介入もあった。

・森喜朗 「市川海老蔵を入れろ」
・森喜朗 「松井秀喜を入れろ。俺は石川県の松井秀喜後援会の会長だから」
・小池百合子 「江戸火消しを入れて。江戸消防団には選挙の時にお世話になったから」
・IOC  「イマジンを入れろ。平昌オリンピックでは却下されたんだ」
・IOC  「復興五輪はあまり全面に出すな。世界の人達はそれに興味はない」

 なるほど、あの統一感のない、ちぐはぐさはここから来てたのか。
 MIKIKO案では、海老蔵も江戸火消しも、統一感が損なわれるという理由で保留になっていたらしい。
 普通、そうだよね。
 スポンサーや偉い人からの要望はいろいろ出て来るだろうが、
 最終的な取捨選択をするのは演出家であるべき。
 それが失われた時点で、ちぐはぐになるのは当然だろう。

 というわけで、
 失敗するべくして作られた東京五輪開会式。
 一部芸能人は、あの開会式を「素晴らしかった」「感動した」と発言していたが、
 自らの見る目のなさを顧みた方がいいと思う。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックと東京の感染者2848人~僕たちは大いなる矛盾の世界に生きている

2021年07月28日 | 事件・出来事
 昨日の東京の感染者は2848人で過去最高。
 全国では7629人。
 まあ、連休で保留になっていた数字が重なったせいもあるんだろうけど、
 感染が拡大しているのは間違いない。
 一方、オリンピックではメダルラッシュで歓喜の嵐。
「感動をありがとう!」「元気と勇気をもらいました!」
 何だろうな、この状況は?
 不安と喜びが混在している。
 まあ、生きるということは、不安と喜びの繰り返しだと思うけど、これは個人の話。
 社会として、この状況はどうなんだろう?
 社会が大きな矛盾で包まれている。
「緊急事態宣言中」なのに「オリンピックを開催している」というのもそう。

 首相の菅義偉は感染拡大について、
「人流は減っているから問題ない。オリンピック中止など考えていない」と発言。
 人流って減ってるの?
 この連休、海や観光地、街は人でいっぱいだったと思うけど。
 菅は何を見ているんだ?
 この違いは何なんだ?

 オリンピックでは弁当など大量の食材が廃棄されている。
 一方で、このオリンピックでは、SDGS(持続可能な開発目標)を理念として、
 環境破壊や飢餓貧困をなくすために食品ロスをなくそうとしている。
 この矛盾は何なんだ?

 食品廃棄の理由は、
「無観客開催」によって、必要とするボランティアが減ったから。
 予定していたボランティア分の食品が捨てるしかなくなってしまった。
 だったら発注を止めろよ。
 これ税金だぞ。
 要は「自分の腹の痛まないお金」だからこういうことをする。
 個人や民間だったら必死に発注を止めるだろう。
 ………………………………………

 ラストの部分は「税金の無駄遣い」に話が飛んでしまったが、
 今回、書きたかったことは、
「僕たちは大いなる矛盾の世界に生きている」ってことだ。

「感染拡大」→オリンピックという「お祭り」はやっている。
「安心安全」→現実は「不安」あるいは「やけくそ」
「人流は抑えられている」→街や観光地は人でいっぱい。
「SDGS」→弁当廃棄
「世界平和」→カネと利権

 この矛盾の世界とマトモに向き合っていると、頭がおかしくなる。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりモネ 第10週~今田美桜キター! 「全裸監督」出演の森田望智、恒松祐里も出演して、すごいキャスティング!

2021年07月26日 | その他ドラマ
 先週から「おかえりモネ」東京編が始まった!

 い、い、今田美桜キター!
 百音(清原果耶)が働くウェザー・エキスパート社の先輩で、
 気象予報士でお天気キャスターも務める神野マリアンナ莉子役!

 いやあ、もうこれで朝の楽しみが出来た♪
 僕が今田美桜さんに注目したのは『3年A組~今から皆さんは人質です』
 その後、『半沢直樹』『親バカ青春白書』を経て、すっかりファンになった♪
 で、今回は出れば必ず注目されブレイクする朝ドラ出演。
 例えば、吉岡里帆、市川由衣、森七菜、清野菜名、橋本愛、有村架純、松本穂乃香──
 今田さん、女優として着実にステップアップしているな。

 ネットニュースにも書いてあったが、
 確かに今田さんが出ると、画面が映える。華やかになる。
 百音は完全に「田舎の子」だから、その対照キャラとしても面白い。
 百音の清原果耶さんと絡んでぶつかって、どのような相乗効果を見せるのか。
 清原さんは芝居が達者な方だから、主役を食うくらいのぶつかる芝居をしてほしい。
 ………………………………

 他の若手女優さんに注目すれば、
 同じエキスパート社の先輩気象予報士・野坂碧役の森田望智さん。
 あれ、どこかで見たことがある女優さんだな、と思っていたら、
『全裸監督』の黒木香役で出ていた方ではないですか!
 まあ、当然なんだけど、黒木香とぜんぜん違う。
 やはり役者さんはバケるなあ。
 あの『全裸監督』に黒木香として出ていたのだから、役者さんとして怖いものなしだろうし。
 もっとも『モネ』では今の所、かなり抑えた演技をしている。
 今の役柄だと、別に 森田望智さんが演じなくてもいい気がするが。

 同じ『全裸監督』出演では、スーちゃんこと、野村明日美 役の恒松祐里さんもそう。
『全裸監督』では、AV女優で、後に村西とおる(山田孝之)と結婚する乃木真梨子役で出ていたが、
 やはりバケるなあ。
 僕の場合、恒松祐里さんと言えば『女子高生の無駄遣い』のヲタ役なんだけど。

 百音の妹、みーちゃんこと永浦未知役の 蒔田彩珠さんもいい演技をしてるなあ。
 時として、主役の清原果耶さんを食って、霞ませる演技をしてくる。
 まあ、映画『万引き家族』
『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』(『ドラゴン桜』の南紗良主演!)に出演して、
『朝が来る』で新人女優賞を総ナメした実力派だから当然なんだけど。
 おそらく次の次くらいの朝ドラヒロイン候補だろう。

 というわけで、『おかえりモネ』はいい若手女優さんをたくさん出演させている。
 スタッフさん、実力本位の見事すぎるキャスティング!

 朝からこれらの女優さんの芝居を見られるなんて、何という贅沢!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪開会式~バラバラで、イマイチな幕の内弁当を食べているようだった

2021年07月24日 | 事件・出来事
 東京五輪の開会式を見た。
 フツーで無難。
 全体として何を言いたいのか、わからなかった。
 パフォーマンスされた方には申し訳ないが、ショータイムは不要で、
「選手入場」と「開会宣言」と「聖火点火」があれば充分だった。

 コロナ禍ゆえ、縮小版になったのがイマイチの原因だろうか?
 縮小版ならもっとザックリ、シンプルにやればいいのに、
 北京やリオの開会式と同じようなことをやろうとして、
 結果、個々の演し物がショボくなってしまった。

 開会式のコンセプトは「United by Emotion(感動による連帯)」
 これ、どこにあったのか?
「復興五輪」は、福島など被災地の子供たちが登場するだけだった。
 そうかと思うと、
 医師・看護師・ソーシャルワーカーの方が登場して「コロナ禍」を訴えている。
 江戸職人×タップダンス、歌舞伎×ジャズは「多様性」の表現なのか?
 ともかく、コンセプトがバラバラで、
 イマイチな幕の内弁当を食べている感じだった。

 …………………………………

 以下はネットの言葉。

・とにかく統一感がなくテーマが感じられなかった

・素人でも思いつくアイデア羅列しただけの創造性の欠片すら感じさせない、
 最低な開会式だったな

・結局どの辺が『復興五輪』やったん?
 偉そうに見れば判るみたいなこと言ってたが

・解説が必要な芸術って、、、ダメじゃね?

・なんだよイマジンて、しかもアジア人が歌ってないし(笑)

・1番面白かったのはピクトグラム実演

・Eテレの番組だったな

・スカスカおせち事件を思い出したわw

・意味不明な演出ばかりだしひとつひとつに繋がりないからぶつ切りだし
 民謡とか伝統芸能の発表会にしておいた方がまだマシだったレベル

・何かそれぞれが好き勝手やってるだけなので全体で見るとめちゃくちゃ

・棟梁 森山 ゲーム音楽 ドローン 欽ちゃんの仮装大賞
 イマジン 歌舞伎 ジャズ クイーン ボレロ 劇団ひとり なだぎ武
 世界に何を発信したいの?

・選手入場と聖火リレー仕上げだけで良かった

・すべてのおいて冒険しない無難な演出だった

・チマチマしたテレビサイズの演出で
 広いスタジアムでやるってことが
 ぜんぜん意識されてなかったんじゃないかと思ってしまった

・エヴァ登場、ジブリ、マリオ、ピカチュウ、初音ミク
 何でも出来ただろ
 なんでこんなお通夜な開会式になった…

・ロンドン五輪の開会式のワクワク感すごかったなぁ
 自国が持ってるコンテンツをがっつり使ってた

・日本らしさほぼゼロ。
 鳶のかしらの木遣りだって変なダンスやタップに重ねられるし
 歌舞伎だって変なピアノと融合させられるし
 なんで普通に出来ないの??

・ときおりとってつけたような被災地やら医療関係者
 全体としてのメッセージ性もなければ個別の寸劇もクソ

・良かったの陛下の空気読んだ超短い開会宣言だけだな

・なだぎ? のマスコミとわちゃわちゃやってる茶番が意味わからなかった
 あれ、何してたの?

・スタッフ映り込み過ぎるわショボイわ意味不明だわ

 ほぼ同意です。
 以前の紅白で「ゴジラが襲ってくる」みたいなことをやってたけど、
 それくらいのことをやればよかったのにね。
 クール・ジャパンはどこに行った?
 メチャクチャだったけど、「やっぱ日本ってカッコいいぜ」と世界に言わせたかった。
 もっとぶっ壊せ!
 もっと遊べ!
 なのに無難にチマチマと。

 現在の日本に冒険する力はない。
 まあ、トップで仕切ってるやつらが保身と無難だからな。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる、開会式?~ディレクターは解任! 安倍ちゃん、経団連などのお偉方は逃亡!

2021年07月23日 | 事件・出来事
 本日は東京オリンピック開会式。
 しかし……、
 音楽担当のひとり小山田圭吾氏が過去の不適切行為で辞任。
 開会式演出チーム・ショーディレクターの小林賢太郎氏が
 ホロコーストをネタにした過去のコントで解任。

 まあな……小山田氏も小林氏もサブカル畑の人。
 僕もサブカル業界の末端にいるが、
 サブカルの人間は晴れ晴れしい表舞台に出て来ちゃいけないんだよ。
 本流からはずれた所でコソコソやるからサブカルチャー。

 小林賢太郎氏の解任は早かった。
 これはオリンピックを守るためというよりは別の力が働いたためだろう。
 日本の防衛副大臣で自民党の中山泰秀議員はこの件を知るや、
「早速サイモン・ウィーゼンタール・センター(SWC)と連絡を取り合い、お話をしました」
 と早速、アメリカの有力なユダヤ人団体に通報(本人のツイッターより)。
 SWCは抗議声明文を出した。
 中山泰秀は中東で「私たちはイスラエルと共にある」と発言した人物だが、
 何なんだろう、彼の立ち位置は?
 防衛副大臣という立場なら、まず組織委員会や内閣にはかるのが普通だと思うが。

 ちなみに、
 サイモン・ウィーゼンタール・センターというユダヤ人権団体は
 小国に匹敵するほどの政治力をもつ団体らしい。
 ここを怒らせたら大変。
 文藝春秋の雑誌「マルコポーロ」も、アウシュビッツ関連の記事で抗議を受け、廃刊になったとか。
 ……………………

 さて、このグダグダな開会式に対して、逃亡者が続出。
 以下の人たち開会式欠席を表明した。

・経団連・十倉雅和会長
・日本商工会議所・三村明夫会頭
・経済同友会・桜田謙悟代表幹事
・五輪スポンサー企業幹部
 トヨタ
 NTT
 味の素
 パナソニック
 NEC
 リクルート
 パソナ
 JR東日本 ほか
 そして、
 われらが安倍晋三!

 安倍ちゃん、ここは出席しなきゃダメだろう。
 あなたは大会組織委員会の名誉最高顧問だ。
 IOCからは「オリンピック・オーダー」という功労章(勲章)ももらっている。
 招致にも関わってスピーチもしたし、
 リオで安倍マリオになったし、1年延期を決めたのもあなただ。
「オリンピック開催する人は反日的だ」とも発言した。
 そんな立場なんだから、このオリンピックを最後まで見届けろよ。
 このオリンピックに思い入れや愛情はないのか?

 というわけで、
 上級国民様も泥船から逃げ出し始めた東京五輪。
 客席で開会式に参加するのは、
 IOC・オリンピック関係者・各国要人・スポンサー関連の950人だとか。
 どんな表情で開会式を見るのかね?

 開会宣言をする天皇陛下も複雑だろうな。
 おそらく陛下はリスクの多い東京五輪に懸念を抱いているはず。
 だから開会宣言を読み上げるにしても心がこもらない。
 どのような気持ちで宣言されるのか?

 ちなみに開会式の予算は165億らしい。
 映画で総製作費165億って言ったらすごいぞ。
 どんな開会式を見られるのか?
 ところが、渡辺直美さん問題で辞任した佐々木宏氏によると、
 佐々木氏に渡された予算は10億だったとか。
 おそらく演出プランニングチーム渡された予算が10億なんだと思うが、
 もし、そうでなかったとしたら、155億はどこに行った?

 さあ、165億の開会式とやらを見せてもらおうか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブル崩壊!~アメリカ女子体操チーム、感染リスクの高い選手村を出て、ホテルに移動

2021年07月22日 | 事件・出来事
 バブル崩壊。
 アメリカ女子体操チームが選手村を出てホテルに。

 要するに、選手村が危ないからホテルに移動したってことだろう。
 21日(水)の時点で、選手を含めたオリンピック関係者の感染者は79名。
 感染が拡大している国からの参加もあるから、今後も増えていくだろう。
 選手村でクラスターが発生すれば、滞在する選手たちが危なくなる。

 今まで日本人は、幸いにして、欧米・中南米などより感染者数が抑えられていたが、
 これは何らかのファクターXに拠るもの。
 だが、外国人は違う。
 ファクターXを持たない外国人が大量に押し寄せてくれば感染が爆発するのは当然。
 大会組織委員会は、PCR検査を毎日おこなうから大丈夫と言っていたが、
 おこなうのは、精度の低い唾液による抗原検査。
 無症状のウイルス保有者が選手村を歩きまわる。
 こんなこと、シロウトでも予測できるのに、何やってるんだよ、日本政府と大会組織委員会は?
 選手の8割がワクチンを打っているから大丈夫と言っていたが、
 現在の英国やイスラエルの感染拡大を見ればワクチンが万能でないこともわかるはず。
 ……………………

 選手村の酷さも話題になっている。
 バブル方式による外出禁止に加えて──
・横幅90センチのダンボールベッド。
  縦幅は210センチらしいが、横幅90センチは外国人には窮屈だろうね。
・首を傾けなければ入れないシャワールーム。
  まあ、日本人仕様だからな。
・テレビ、冷蔵庫がない。
  個人参加のロシア選手が事前にオーダーしなかったためだが、
  有料オプションだってことを伝えていたのかね?

 外国人記者のプレスセンターでは──
・VISAしか使えないクレジットカード
  VISAがオフィシャルスポンサーだから
・1600円もする貧相なハンバーガーセット
・280円もするペットボトルの飲料水。これくらいタダにしろよ。

 これらのどこがおもてなしなんだ?
 何かすごく恥ずかしいんだけど。
 きめの細かいサービスが日本の長所じゃなかったのか?

 そして、すでにオリンピック史上最悪と言われている猛暑。
 トライアスロン会場の東京湾の海は臭いがして黒ずんでいて、
 選手団は大腸菌検査を要求しているとか。

 こんな醜態をさらすのなら、やっぱ中止しておくべきだったんじゃないの?
 これに加えて、選手村でクラスターが発生したり、東京株みたいなものが誕生したら?
 バブルが崩壊しているから、都民を始め、日本国民も危ない。

 何か想像以上にひどいオリンピックになりそうだ。
 ここで留まってくれることを、ひたすら願う。


※追記
 ダンボールベッドだが、ネットの情報に拠ると一台22万円だとか。
 ちなみに、これをつくったのは、
 三菱商事パッケージング株式会社
 代表取締役社長 安倍 寛信(2021年6月退任)←安倍晋三の兄
 こんなのばっかり。もういやだ!

※参照記事
 アメリカ女子体操チーム、選手村を「脱出」しホテル宿泊へ。「選手の安全を管理」(Yahooニュース)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪とコロナは、日本のさまざまなものをあぶり出した~カネ、利権、中抜き、女性差別、いじめ、劣化、むなしい言葉……

2021年07月21日 | 事件・出来事
 東京五輪とコロナは日本の中に眠っていたさまざまなものをあぶり出した。

・女性蔑視~森喜朗・佐々木宏
・いじめ ~小山田圭吾
・カネと利権と中抜き~電通・パソナほか
・虚しい言葉~安心安全、夢と希望、感動と勇気、スポーツの力、
       復興五輪、コンパクト五輪、アンダーコントロールほか
・行政の劣化~コロナ対応のグダグダ、不十分な空港検疫・PCR検査、足りないワクチン
・見え隠れする強権体質~西村経済再生担当相の飲食店への金融・問屋圧力

 政府の幹部は今回のオリンピックを評して「呪われたオリンピック」と言ったそうだが、
 別に呪われているわけではない、あんたらの仕事がメチャクチャなんだよ。
・アップデートされない昭和脳
・利権漁り、お仲間への利益誘導
・ウソ、ゴマかし、言い逃れ
・悪いことには目をつむり、自分に都合のいいことしか見ない。
・根拠なき楽観論
・長期的ビジョンのなさ
  1年後を見越して、さまざまな手が打てたのになあ。
  GOTOの予算を国産ワクチン開発や防疫システム構築に投入すればよかったんだよ。
・非科学主義

 ネットでは、相次ぐ不祥事に
「マイナスのエネルギーが五輪に集中している」みたいな言葉もあったが、確かに。
 このマイナスのエネルギーはオリンピック後、どこに向かうのだろう?
 ナショナリズムの高まりで戦争とかに行かなければいいと思うが。

 前回の1964年の東京オリンピックを僕は知らない。
 突けば粗も出て来るだろう。
 だが、全体として「未来への希望」に溢れたものではなかったかと思う。
 では、今回のオリンピックは?
 衰退する日本の象徴になる気がする。
 果たして「日本スゴイ」は見られるのか?
 日本人選手が金メダルを獲って「日本スゴイ」をテレビが連呼することはあるだろうが、どこかむなしい。

 2日後にオリンピックが始まる。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青天を衝け 第23回「篤太夫と最後の将軍」~篤太夫、西洋に魅了され、慶喜、大政奉還をおこなう

2021年07月19日 | 大河ドラマ・時代劇
「この国では役人も武士も商人も同じ!
 世の中はこうでなくちゃならねえ!
 この理(ことわり)こそ日の本に移さねば!」

 篤太夫(吉沢亮)、すっかりフランスやヨーロッパの国々が気に入った様子。
 だから毎回ツッコむが、攘夷はどこに行った?笑
 まあ、この「風通しのいい社会」こそ篤太夫が求めていたものなんですね。
 今の篤太夫は水を得た魚。
 どんどん西洋社会のいい所を吸収している。
 たどたどしいがフランス語で意思を伝えられるようになり、
 フランスの高官とも親しくなった。
 マゲを着ることにも、洋装にも何のこだわりもない。
 これに比べて同行の水戸藩士は……。
 自分の価値観だけにこだわり、心を閉じて拒絶している。
 ここは人間の対照的なふたつのタイプが見られて面白い。
 さあ、篤太夫、次は何を見る?
 ……………………

 国内では、慶喜(草彅剛)と薩摩が駆け引き。
 フランスとの借款が得られず近代装備を揃えられなければ、幕府はジリ貧。
 第二次長州征伐の時のように、いくさで薩摩に負けるかもしれない。
 そうすれば幕府の権威は失墜し、日和見の大名が薩摩に荷担して反幕府勢力が増える。
 そこで考え出した起死回生の秘策は──「大政奉還」。
 帝を中心とした合議制の政権をつくり、慶喜がその中枢で政治をおこなう。
 こうすれば薩摩は手を出せない。
 なぜなら徳川を排除することは帝に弓引くことになるからだ。
 同時に「大政奉還」には、不要な内乱を避けるという意味もある。
 おおっ、慶喜さん、何という深謀遠慮!

 しかし、ここでダークホースが登場した。
 岩倉具視(山内圭哉)だ。
 岩倉は慶喜を排除して、自分と薩摩が新政権で力をふるいたいと考えている。
 この岩倉と同様に慶喜を排除したいのが、西郷吉之助(博多華丸)だ。
 西郷が企むのは、徳川の挑発だ。
 徳川を挑発して、いくさに持ち込む。
 江戸では慶喜の「大政奉還」に怒っている者が多いし、簡単に火がつきそう。
 いくさになれば、長州もいるし、薩摩が勝つ公算が大きい。
 岩倉は「錦の御旗」を作成して、徳川を「朝敵」にすべく動いている。

 まさに権力闘争ですね。
「帝の奪い合い」でもある。
 日本の歴史は、誰が帝を味方にするか、で展開される。
 つまり帝を味方にした者が権力を握る。
 昭和の戦争指導者たちは天皇の権威のもとに戦争を遂行し、権力をふるっていた。

 だから戦後、天皇が「日本国民の統合の象徴」になったことは妙案であろう。
 天皇が「君主」になった時点で、天皇は権力者に利用される。
 だからかつて自民党が提出した憲法草案は危うい。
 天皇家も自分たちがふたたび「君主」の座に祭り上げられることを望んでいないだろう。
 自分たちが政治に利用されることを良しとしないからだ。
 もっとも今回のオリンピックの開会式には出席されるようだが、菅義偉がゴリ押ししたのだろう。

 小御前会議では山内容堂(水上竜二)が論陣を張った。
「公平無私な慶喜をこの場に呼ばないのはおかしい!」と薩摩と岩倉を圧倒。
 越前の松平春嶽(要潤)もこれに同調した。
 大河ドラマで、こんなふうに山内容堂がフューチャーされるってめずらしい!
 坂本龍馬や高杉晋作は出て来ないし、
 西郷や薩摩は「西郷どん」を完全に否定して悪者にしているし、
 作家やスタッフのこだわりを感じる。


※追記
 坂本龍馬や高杉晋作が出て来ないのは、反・司馬遼太郎を意識しているのかな?
 でも、慶喜の人物像は司馬遼太郎史観。
 今回のタイトルも「最後の将軍」だし。
 山内容堂といい、司馬遼太郎の中短編は意識しているのかもしれない。

 今回の徳川家康(北大路欣也)は意味があった。
 大政奉還にあたって、台詞は少なく、表情で徳川の終わりを語る。
 その心中は、言葉に出来ない、さまざまな思いが入り交じったものだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりモネ 第9週~山の神様、いや海の神様でも空の神様でもいい。どうかあの子に! よい未来を

2021年07月17日 | その他ドラマ
 百音(清原果耶)が気象予報の仕事をしたい理由。

・気象予報で未来がわかり、危険に遭いそうな人を救えるから。

 その根底には、3・11の時のような無力感を味わいたくないという思いがある。
 3・11とこんなふうに真っ正面から向き合ったヒロインはなかなかいない。
「あまちゃん」でも目の前の現実に茫然としているだけだった。

 ふたつめの理由は──
・百音が「海の人」であり、「山の人」であり、海と山を繋ぐ「空の人」にもなりたかったから。

 海と山と空──こんなふうに世界と自分をとらえたヒロインはほとんどいない。
 これは「詩」ですね。
 同時に、詩の世界を気象学という手段でとらえた「科学」でもある。
 これが本作『おかえりモネ』の特異性である。

 百音って、海や山や空に棲息する妖精のよう。
 ………………………

 サヤカさん(夏木マリ)はひとりに。
 300年のヒバの木が伐られ、百音は東京に旅立っていった。
 もともとひとりで生きてきた、と言い切ったサヤカさんだが、
 このふたつの喪失は大きなものだっただろう。
 しかし──
 伐ったヒバの根もとからヒバの新芽が!
 サヤカさんはひとりではなかった!
 見上げれば、空には百音が言ったとおり、七色の彩雲が!

 これも「詩」ですよね。
 自然には意思があるのかもしれない。
 自然には神様がいるのかもしれない。
 少なくともサヤカさんはそれを実感したのだろう。
 だから祈る。
「山の神様!
 いや、海の神様でも空の神様でもいい。
 どうかあの子に!
 よい未来を」

 実に詩情あふれるドラマでした。
 ところで、
 いきなり散文的になるんですけど、
 大吉さんも朝ドラ受けで指摘していましたけど、
 百音って東京での就職決まったのか?笑
 東京に着いたのはいいが、そう言えば就職先決まってなかった、みたいなボケな展開になったらスゴイのだが。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする