平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい

2018年08月31日 | その他
 8月31日、夏休みが終わり二学期が始まる前日の日。
 以前、話題になった鎌倉市の図書館のツィートを思い出しました。

『鎌倉市図書館 @kamakura_tosyok
 もうすぐ二学期。
 学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。
 マンガもライトノベルもあるよ。
 一日いても誰も何も言わないよ。
 9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね。』

 そうですよね。
 逃げましょう。
 図書館で本を読んでいたら、新しい興味がわいてくるかもしれないし。

 僕の家の近くにも図書館があって、よく行くんですけど、図書館っていいですよね。
 自分ではほとんど買わない、動物、植物、宇宙、物理などの自然科学の本もあって見ているだけで楽しい。
 小説の中には、さまさまな主人公がいて、失敗したり、悩んだり、恋をしたりして、僕にとって好きな人がどんどん増えてくる。

 つらいときは図書館に行きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春高校3年C組~青春がいっぱいの文化祭! アイドル部のパフォーマンス、よかったよな!

2018年08月29日 | アイドル
「青春高校3年C組」(テレビ東京)の文化祭、感動の中で終了しました!

 昨日の放送で、軽音部の指導をされた方が「お客さんは〝青春〟を見に来ているんだ」って言っていたけど、それなんだよな、僕たちは青春を求めてこの番組を見ている。

 人生で最も多感で、どんなことにも笑えて傷ついてしまう青春という時期。
 でも、僕なんかもそうだったけど、フツーに暮らしていると、青春の時期ってそんなにキラキラしているわけではないんだよな。
 むしろ退屈なことの方が多いし、自我が邪魔して子供の時のように物事を素直に楽しめない。
 大人への過度期で将来への不安もある。
 実際、文化祭を終えた生徒たちもこんな感想を漏らしていた。
「今まで生きてきた人生で一番楽しかった」
「今までで一番濃い夏を過ごした」
 そう、彼らは青春高校に入るまではそんなにたいした青春を過ごしていなかった。
 青春高校に入れたからこそ味わえた濃密な時間。

 生徒たちはいい体験をしてるよなあ。
 これを見ている大人たちはうらやましく思ってしまう。
 ………………

 さて、僕はドルヲタなのでアイドル部に触れると、アイドル部のパフォーマンスよかったですよ。
 楽曲は、休み時間、授業のチャイムが鳴る前に好きな女の子に気持ちを伝えようとする男の子の歌「チャイムの途中で」。
 いい感じの名曲です。
 秋元康って超大作より、こういう肩の力を抜いた内容の方が良い曲書くよね。

 
 ※センターの日比野芽奈さん。いい表情するなあ。センター適正十分!

 
 ※ポジション移動でボールドウィン零さんにぶつかる長野雅さん(笑)

 
 ※大サビ前で走り込んで来る日比野ちゃん! いい演出!

 
 ※曲のクライマックス、りせお(村西里世さん)が日比野ちゃんに告白!

 
 ※曲が終わりに近づき、西村瑠香さんが泣く。

 このパフォーマンスにNGT48の中井りかも泣いてたけど、中井、いいヤツじゃん(笑)


 というわけで、百聞は一見にしかず、青春がいっぱい詰まった放送動画をぜひご覧下さい。
 青春高校3年C組 8月27日放送分 ついに文化祭 ド緊張……生ライブ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストアイドル~ラルーチェが勝利! マーティ・フリードマン、後藤次利のギターをバックに圧巻のパフォーマンス!

2018年08月28日 | アイドル
「ラストアイドル」プロデューサーバトル第2弾!
 決勝戦は、
 後藤次利プロデュース・LaLuce(ラルーチェ) VS つんく♂プロデュース・シュークリームロケッツ!

 すでにオンエアされているのでネタバレすると、勝利したのはラルーチェでした!

 よかったよ、この戦い。
 ラブコッチとかもそうだけど、この夏、いろいろな所でライブを重ねたおかげで、みんな、パフォーマンスが向上している。
 つんく♂さんもツイッターでほめていた。

『確かに、今日のLALUCE、めちゃよかったな。納得。
 曲もすごく勇気の出るええ曲す。さすがです。
 でも、シューロケも今日の歌はいままでで一番よかった。RAPも鍛えた甲斐あったし。
 どのチームもちゃんと成長してるので、ええ番組です。
 お疲れ様でした。』

 ほんと、それ。
 シューロケも、表現力が要求される、つんく♂さんの難曲『深夜動画ばかりみている』をよく歌っていた。

 これらの楽曲って、秋元康じゃつくれない味なんだよな。
 秋元康の曲は口当たりはいいんだけど、時としてコクが足りず、歌い手を表現者として追い込まない。

 ……………………

 圧巻だったのは、番組最後で、ラルーチェが勝利曲『Everything will be all right』をフルヴァージョンで披露した時!
 何と、マーティ・フリードマンと後藤次利がギターで参加するのだ!
 マーティ・フリードマンはこの番組の審査員でもあるけど、ヘビーメタルの世界的なギタリスト!
 後藤さんはこの曲のプロデューサーで作詞・作曲者!

 
 ※マーティのギターが啼く! 安田愛里が応える!

 
 ※後藤次利の渋いベース! 大石夏摘もアイドルになったね。

 
 ※ななみん(阿部菜々実)、格段に歌上手くなったな。

 みーたん(長月翠)も上手いけど、阿部・長月のヴォーカルはパワーがある。
 このふたりが曲を引っ張って、安田、大石、鈴木が細かく支える。
 ラルーチェは後藤次利プロデュースで形が出来た気がする。
 マーティ・フリードマンと後藤次利がバックで生演奏するなら、Mステ出演も可能なのでは?

 ラストアイドルはいい感じにメンバーが成長し、揃ってきてるな。
 2期生でも、不動のセンター篠原望を破った橋本桃呼って子が現れたし。
 橋本桃呼、昨日、改めて見たけど、この子のパフォーマンスほんと凄いわ。


※ラルーチェVSシューロケの動画はこちら
 ラストアイドル in AbemaTV #13
 マーティ・フリードマン、後藤次利、生演奏に拠るフルヴァージョン披露は47分くらいからです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷どん 第32回 「薩長同盟」~薩摩も長州もなか、おいらは日本ちゅうひとつの国の民なんじゃ

2018年08月27日 | 大河ドラマ・時代劇
 1話分を使っての薩長同盟である。

「狭い日本の中で、ちまちまいがみ合っててもつまらんぜよ」
「この期に及んで意地など張り合うなや」

 坂本龍馬(小栗旬)はこう諭すが、武士には意地とプライドがあり、背負っている藩がある。
 武士や藩を捨てた龍馬の境地にはなかなかなれない。
 有村俊斎(高橋光臣)は「これは理屈じゃなか」と言っていたが、簡単には割り切れないものなのだ。
 だがこれを解消しなければ前に進めない。
 まず動いたのは吉之助(鈴木亮平)だった。

「薩摩も長州もなか、おいらは日本ちゅうひとつの国の民なんじゃ」

 吉之助は〝藩〟を捨てた。
 土下座をすることで〝武士〟も捨てた。

 そう、藩も武士も否定することで明治維新は成立する。
 特に藩はもはや行動を縛るものでしかなく、窮屈でしょうがない。
 ひとりの人間、ひとりの日本人になることで見えてくるものがある。
 それが、英国での薩摩・長州の留学生たちの写真だった。

 とは言え、史実では吉之助たちは土下座をしたのかね?
 吉之助だけならともかく、小松帯刀(町田啓太)ら薩摩の人間が全員するなんて物わかりが良すぎる。
 本当に困っているのは長州で、手をさしのべているのは薩摩なのにね。

 とは言え、これくらいの〝至誠〟がなければ人の心は動かないのかもしれない。
 桂小五郎(玉山鉄二)もこれを受けて、
「これはわれらの負けじゃな」
 と薩摩に至誠や気持ちで負けたことを語り、
「西郷君、よろしく頼む」
 ここで桂も土下座をするかと思ったが、せずに、そのままシェイクハンド。
 長州人ってのは、プライドが高いわ。
 ………………

 ミニエー銃というのは格段の威力があった銃らしいですね。
 第二次長州征伐で長州が勝ったのは、ミニエー銃のおかげだったとか。
 これであれば、すこし訓練すれば、農民でも町民でも使えるし。
 NHKの何かの番組で言っていた。
 やはり時勢は武士の時代ではなくなっているのだ。

『非義の勅命は勅命に有らず』
 こんな檄文を西郷と大久保(瑛太)は書いていたのか。
 劇中でも触れられていたけど、この内容は帝の権威を蔑ろにするもので過激だよな。
 檄文と言えば、徳川家康を糾弾した直江兼続の檄文が有名だけど、昔はこういう文章が人を動かしていたんですね。


※追記
 西郷・大久保や直江兼続の言葉。
 これらに比べて、今の政治家の言葉は軽いし、薄っぺらい。
 昨日、安倍ちゃんは鹿児島で総裁選の出馬表明をして、
「しっかり薩摩藩、長州藩で力を合わせて新たな時代を切り開いていきたい」
 まあ、安倍氏は長州人で、聴衆が鹿児島の人だからリップサービスで言ったんだろうけど、東北の人や俺ら関東人はこう言われてあまりいい気はしないぜよ。
 それに安倍氏は吉田松陰を尊敬しているらしいんだけど、彼には〝至誠〟の欠片もないんですけど。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姑息!~安倍はバカがバレるので自民党総裁選の討論から逃げるつもりらしい。ネットでは、#ケチって火焔瓶 がトレンド?

2018年08月25日 | 事件・出来事
 安倍晋三という男は卑怯な男で、自民党総裁選で石破茂との討論を逃げているらしい。

 まあ、そりゃあ、そうだよね。
 安倍はバカだから理論派の石破茂と討論したら、たちまち論破されてしまう。
 官僚の答弁書がなければ何をしゃべっているかわからない男だから、国民に「総理に相応しいのは石破さん」とわかってしまう。
 安倍はそれを避けて討論に応じないのだ。

 でもね、安倍さん、国民は知りたいんだよ。
 あなたがアベノミクス(=異次元の金融緩和)の出口をどう考えているのか?
 憲法をどのように変えたいのか?
 あなたの国家像とはどのようなものなのか? etc

 安倍さん、あなたが本当の政治家なら総裁選を通して自分の考えを国民に語るべきではないか?
 でも、あなたの政治姿勢って、いつも逃げてゴマかしてばかりなんだよね?
 だから僕はあなたのことを少しも尊敬できない。
 ……………

 ツイッターで、#ケチって火焔瓶 というハッシュタグをやたら見かけるものだから何のことかと思っていたら、こんなことだった。

 選挙で、安倍の事務所が暴力団をつかって対立候補に選挙妨害をおこなった。
 しかし、支払うカネをケチったため、怒った暴力団が安倍の自宅に火焔瓶を投げ込んだ、とされる事件だ。

 だから、#ケチって火焔瓶 なのかww
 これが事実だとしたら安倍ってほんとセコいよな。
 おそらく安倍の事務所が独断でやったことなんだろうけど、暴力団をつかって選挙妨害とは何と恐ろしい。
 森友加計など、脇が甘いのも安倍の常で、火焔瓶を投げ込まれる前に対処しろよw

 西日本水害では安倍は股関節炎とかで視察を見送ったけど治ったのかね?
 最近では元気にゴルフをしているようだし、ずいぶん都合のいい病気だわww

 というわけで、もし安倍晋三が3選されたら、あと3年、安倍のお笑い劇場を見せられそうだ。
 その間、この国はどんどん壊れていくんだけどね。

 まあ、この国の善良なる国民はなかなか目覚めないからね。
 一度酷いめに遭って、政治に無関心でいることがどんなに最悪かを体験してみるのもいいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『平成の大飢饉 予告編』(うめざわしゅん著/太田出版)~日本のことなんか知ったことかよ。 俺個人のハッピーが一番大事に決まってるだろ

2018年08月22日 | コミック・アニメ・特撮
 今回も、うめざわしゅん作品。
 ヘイト活動をおこなうグループ(=在特会?)の老リーダー山神は結婚式で新郎新婦にこんなスピーチをする。

「言うまでもなく、今のこの平和は先人たちの尊い犠牲の上に成り立っております。
 私が若い二人に伝えたいのは先人に恥じることのない誇りある日本人として立派な家庭を築いてもらいたいということです」

〝先人たちの尊い犠牲〟〝誇りある日本人〟
 ウルトラ保守のヤバいやつが言いそうなテンプレ発言ですな。
 一方、新郎ひろしの友人である主人公・三上は次のようにスピーチする。

「ひろし君、そしてサクラさん、ご結婚おめでとうございます!
 僕がひろし君と出会ったのはそう! 小学校の時でした。
 ある日、ひろし君が女子の体操着を盗み問題になったのです」

〝誇りある日本人〟であるひろしが体操着泥棒ww
 三上は山神を茶化しているのだ。
〝誇りある日本人〟なんて世迷い言。
 ひろしはそんな上等な人間ではないし、すべての人間がそうだ。
〝誇りある日本人〟なんて価値観を押しつけてくるな。
 これに対して山神は、
 
「君はひろし君の友人として相応しくないようだな。
 彼は生まれ変わったのだ、我々の同志として。
 君は自分のことしか考えられない利己主義者だ。
 ひろし君にとっても日本にとっても害悪でしかない」

「いいかね、世の中には様々な意見や立場がある。
 原発の是非、憲法改正、社会福祉。
 中には我々の立場に否定的な人間もいるだろう。
 しかし、たとえ意見を同じくできないとしても、この日本を良くしたいと云う心は皆ひとつなのだ。
 君は本気で考えたことがあるかね?
 この国のために自分は何ができるかと」

 山神はウヨクだが、一応パヨクも認めてるんだね。
 山神が嫌いなのは、日本を良くしたい、国のために何かしたいと考えない三上のような人間。
 では、これに三上はどう答えたか?

「日本のことなんか知ったことかよ。
 俺個人のハッピーが一番大事に決まってるだろ。
 国のためなんか指一本動かしてたまるかってんだ。
 言っとくがなぁ、てめえら戦争好きのせいで戦争が始まったら、とっとと国外逃亡してやるぜ」

 徹底した個人主義ですな。
 痛快でもある。
 僕もこの三上の考え方に近い。
 山神のグループに入ってヘイトスピーチをおこなうことで日本のために戦っていると考えている新婦サクラの兄に対しても、三上は手厳しい。

「おい、尊重されたいってのは、てめーのことだろ?
 愛国者になって尊重されたかよ、間抜け」

 そう、政治運動の本質ってこれじゃないかな?
 愛国者になることで満たされる自我。
 愛国者というアイデンティティーを得ることで、ちっぽけな自分から抜け出せる。

 うめざわしゅん作品は現代社会の病巣を鋭くえぐりますね。
 この作品のタイトルは『平成の大飢饉』なんですけど、すべての登場人物の心は満たされず飢えている。

 では、この三上と山神の論争の勝者は誰か?
 この論争の最中、新郎のひろしと新婦のサクラはテーブルの下でエッチな行為をしている。
 おそらく真の勝者はエッチをしているひろしとサクラだろう。
 ふたりは、右も左も個人主義も関係なく、性を貪り、生きていることを謳歌している。

 言葉は虚しい。
 形而下の世界こそ本物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷どん 第31回 「龍馬との約束」~石橋を叩いて渡るおいまでつき合わされてしもうた。 天が味方せん時はおいが味方してやる

2018年08月20日 | 大河ドラマ・時代劇
 一蔵(瑛太)は吉之助(鈴木亮平)に言う。
「おかげで石橋を叩いて渡るおいまでつき合わされてしもうた。
 仕方なか、天が味方せん時はおいが味方してやる。チェストーーー!」

 なかなか友情してますな。

 一蔵の友情はこんな所にも。
 幕府への対し方について久光(青木崇高)を懐柔していたのだ。
「いくさに明け暮れる幕府など捨て置けばいずれ自滅します。
 その時に取って代わるのが薩摩。
 これはかの斉彬公もできなかったこと。
 今こそ斉彬公を越える時でございます」

 一蔵、巧みに久光の自尊心をくすぐってるな。
 久光は否定していたけど満更でもない様子。
 慶喜(松田翔太)の言葉を借りれば「西郷の毒」が一蔵から久光に拡がった感じ。

 慶喜も負けていない。
 第二次長州征伐の詔を帝から得ることはできなかったが、吉之助たちの動きは中川宮を通して筒抜けであったようだ。
 畏まる吉之助と一蔵に対して、
「薩族が朝敵長州と組むとはな。徳川の世をこれ以上汚すな」

 静かだが、背後では激しく火花を散らしている。
 やはり人と人とのぶつかり合いは面白い。
 これがドラマだ。

 一方、この戦い、ひとつでもブロックの積み方を誤ると簡単に瓦解してしまう戦いでもある。
 先程の中川宮の内通がそうだし、有村俊斎(高橋光臣)は手紙を持っていかなかったこともそうだ。
 吉之助が下関に行かなかったこともあり、坂本龍馬(小栗旬)が仲介する薩長同盟は頓挫、桂小五郎(玉山鉄二)の信用もなくしてしまった。
 吉之助、一歩後退。
 すごろくに例えれば、いったん足踏みである。

 龍馬の描写もいい。
 桂小五郎を口説くのに、政治や日本国の話をするのではなく、
「銃や鉄砲は要りませんか? 軍艦は要りませんか?」
 存亡の危機にある長州にとって一番ほしいのは理念ではなく、具体的な武器、弾薬なのだ。
 商売人・坂本龍馬の面目躍如といった所。
 一蔵に対しても、
「大久保殿は骨の髄まで薩摩人ですな」
 そう、大久保は組織人であり、龍馬は組織を離れた個人なのだ。

 糸(黒木華)もさりげなく存在感をみせた。
 家の修理をする吉之助に浮かぬ顔をしていた糸。
 糸は何を考えているんだろう? と思って見ていたら、
「この家と別れると言っちょるようで」
 糸は吉之助が二度と家に戻らない(=政争の中で死ぬ覚悟をしている)と考えていたのだ。
 おそらく吉之助もその覚悟をしているのだろう。
 常在戦場。
 糸はそれを敏感に感じ取った。

 今回のエピソードはよくできていましたね。
 吉之助、一蔵、久光、慶喜、龍馬、桂小五郎など、登場人物がそれぞれの思いと信念で行動している。
 山もあり谷もあって、さまざまな風景も見せてくれました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットで祭り~オリンピックボランティアをめぐって大喜利大会始まる! オトナたちよ、俺たちは簡単にダマされないんだよ!

2018年08月19日 | 事件・出来事
 オリンピックに向けて洗脳活動が始まったらしいww

 以下のツイッターの文章を見て下さい。

 

 

 アカウントが違うのに文章が同じ!
 つまりどこかの誰か(=広告代理店?)が仕掛けてるんだよねw
「みんな、オリンピックのボランティアに参加しようよ!」
「参加することは自分磨きの一種だよ!」
「語学ができなくても、たいしたスペックがなくても一般枠で参加できるよ!」
「応募書類に意気込みとか書かなくても大丈夫!」
 という啓蒙活動をおこなうために。

 これを発注したのは、JOC? 東京都? 政府?
 ダサいな。
 こんなの簡単に見破られるのに。
 しかも内容が恥ずかしい。
 自分磨きの一種ww
 私にはたいしたスペックがないww
 意気込みとか書かなくても大丈夫ww
 石原さとみをアイコンに使うのもどうよ?

 聞くところに拠ると、オリンピックのボランティア、あまり集まっていないらしい。
 まあ、そうだよね。
 だって、みんな、わかってきてるんだもん。
 オリンピックは利権で、これに関わるやつの金儲けのためにやってるって。
 オリンピックを仕切ってるやつは、国民をタダで働かせて、自分たちは高給もらって冷房の効いた場所で飲み食いしてるって。
 テレビ局の感動の押し売りも最近、鼻についてきたしね。
 ………………

 早速ネットではこれを使った大喜利が始まった。

『自分磨きの一種?として2020年のオリンピックボランティアに応募することにしました!
 語学とかはさすがに無理だから夏イキリ昆虫枠で応募します!
 意気込みとか書く場所ないから悩まなくていいのはありがたい
 ただ私にはオリンピックまでの寿命がないんだよね…』

『自分磨きの一種?として9月8,9日のアイカツ!シリーズ5thフェスに応募することにしました!
 先行抽選とかはさすがに無理だから一般枠で応募します!
 意気込みとか書く場所ないから悩まなくていいのはありがたい
 ただ天羽まどかちゃん超可愛いんだよね....』

『2020年のオリンピックボランティアに応募することにしました!
 語学とかはさすがに無理だから一般枠で応募します!
 意気込みとか書く場所ないから悩まなくていいのはありがたい。
 ただ私には大したスペックがないんだよね……とツイートするだけの簡単なお仕事がしたい』

『自分磨きの一種?として2020年のオリンピック粉砕共闘戦線に応募することにしました!
 内ゲバとかはさすがに無理だからノンポリ枠で応募します!
 意気込みとか書く場所ないから悩まなくていいのはありがたい
 ただ私には大した思想がないんだよね…』

 もっと大喜利を読みたい方はツイッターで「意気込みとか書く場所」で検索してみて下さい。

 さあ、祭りだ! 祭りだ!

 どーだ、まいったか、オトナたち!
 俺たちは簡単にダマされないんだよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パンティストッキングのような空の下』(うめざわしゅん著/太田出版)~テポドンが落ちてくることを待ち望む、現代の漠然とした絶望

2018年08月18日 | コミック・アニメ・特撮
 うめざわしゅんの登場人物たちは皆、生きづらさを抱えていて窒息しそうになっている。

『パンティストッキングのような空の下』の主人公・三上も次のようにぼやく。

「おっかしいな。
 普通の欲望と小さな希望と謙虚な心で、それだけ忘れないで生きてれば、平凡で幸福な人生が待ってるはずだったんだけどな」

 三上は息苦しさについて、こんな考察もする。

「イベント全体主義だな。
 やつは色んな形で、俺たちを支配しようとしてくる。
 たとえば、自由だとか、癒やしだとか、自分らしさだとか、平等とか、障害は個性だとか、人権だとか、若者には無限の可能性があるだとか、芸能人で言うと誰に似てるだとか、先行きの見えない不況が原因だとか、平和で明るい差別のない社会だとか、そーゆうのに逆らったらつまはじきにされるんだな。
 そーか、幸福な人生に必要なのは服従だ」

 自由、平等、人権、若者の無限の可能性、癒やし、自分らしさ……。
 三上は何も信じていない。
 実際、現実を見てみれば、〝自由〟〝平等〟なんてウソだし、若者は閉塞感でいっぱいだし、〝癒やし〟や〝自分らしさ〟なんてマスコミが金儲けのためにつくりだした虚妄だし、〝障害は個性〟とか〝差別のない社会〟なんて偽善だし。
 それどころか、これらはテレビや学校など、さまざまな形で圧迫してくる。
 たとえば、
「差別のない社会をつくりましょう」
「人間は自由で平等なんです」
「若者には無限の可能性がある。だからがんばれ!」
「自分らしさを演出するコーディネイト」
「癒やしグッズ」
「癒やしスポット」
 大きなお世話だ。
 放っておいてくれ。
 でも、そんなことを言うと、やつらはたちまち「悔い改めよ」と牙をむいてくる。
 そんな三上の唯一のリアルは〝セックス〟だが、これもパンティストッキングが立ちはだかるようになかなかたどり着けない。

 どうしようもない絶望ですね。
 まあ、世の中の虚妄をすべて剥ぎ取っていけば、残るのはこうした現実なのかもしれないけど。

 だから三上は空を見上げてこう思う。

「テポドンでも何でも落ちてくりゃいいんだ」

 もしかしたら現代人はテポドンが落ちて来るのを望んでいるのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春高校3年C組~アイドル部の合いの手をオリラジ藤森さんが担当! 振り付けも激ムズで、告白シーンもあり!

2018年08月17日 | アイドル
 さあ、いよいよ近づいてまいりました青春高校学園祭!
 アイドル部がすごいことになっているよ。

 何と!
 アイドル部の楽曲の合いの手をオリラジの藤森さんが作成!

 

「芽奈、るちゃ、里世、雅、椰子、茜、ボールドウィン!」
 とメンバーの名前のコールが入ってるし、
「キンコンカーン!」
 と学校らしい楽曲のタイトル『チャイムの途中で』を意識した合いの手も入っている。
 そして
「青春MAX あげみざわ、いい波のって、あざまる水産!」
 ←ギャル語/あげみざわ=あげ、あざまる水産=あざーす(笑)

 これは盛り上がるな。
 アイドル部の生徒たちも藤森さんの合いの手動画を見て、メチャクチャ笑ってた。
 ちなみに藤森さんが〝チャラ男〟をやるのは6年ぶりらしい。

 振り付けも本格的で、激ムズ!
 生徒のハニトラ(山口茜)が言ってたけど、可愛くてカッコいい。
 勉強やシュートを決める振り付けもある。
 ポジション移動も複雑で、ビシッ! とキマれば、かなり見応えのあるものになるはず!
 シロウトだからって手を抜いた簡単なものじゃないんだね。
 アイドル部の生徒たちはこれを踊れるのか?
 振り付け動画の、めーな(日比野芽奈)ポジを担当したクリ8ボーイ・武田さんは「ラスアイ」の夏合宿にもダンス指導で出てたね。
 美人でカッコいいお姉さん!

 そして、村西里世さんが男装ーーーっ!
 りせお登場!
 曲終わりで、めーなに告白するというパフォーマンスーーーっ!
 ひきこもりだった村西ちゃんがどんな表情を見せるか?

『青春高校3年C組』を見てると癒やされるな。
 みんなで笑って盛り上がって、目の前のあらゆることが楽しくて。
 何となく自分の高校時代を思い出す。

 


※アイドル部の合いの手、振り付けが見られる番組動画はこちら
 青春高校3年C組 2018/8/15放送分(GYAO)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする