穂持ちと手元上を繋ぐ部分、1/2ピースと2/2ピースの印籠継ぎの加工をします。
ルアーロッドとは反対に、先の1/2ピース側(穂持ち側)に印籠芯を接着します。まずはその部分の加工からです。上の写真は、口割れ防止の絹糸を巻いたところ。
印籠芯には矢竹を使いますが、穂持ち側に接着する部分には、中に金属製の込み芯が入っています。
穂持ち側に挿入する長さは約3cmで、その長さ分だけ印籠芯を削りま . . . 本文を読む
カレンダー
カテゴリー
最新記事
最新コメント
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 好物: 美しいもの、本物
検索
バックナンバー
ブックマーク
- Fish to Flower
- ホームサイトです。ロッドビルディングギャラリーや飾り巻きのやり方など。
- RoadRunnerの戯言
- ロドランさんのブログ。
- クラぶろぐ
- 海苔屋さんのブログ。
- 洗心の庵
- 洗心さんのブログ。
- 晴好雨独
- かっしーさんのブログ。
- 終わるまで始まり
- watariさんのブログ。
- s_craftの工房
- エスさんのブログ。
- さてロッド作るか!!
- スイッチョンさんのブログ。
- Deep-shallow
- とらっきぃさんのブログ。
- 気まぐれ釣り日記
- むにゅさんのブログ。
- リョービのリール研究会!
- rreelさんのブログ。
- タダ引き釣行記
- たかさんのブログ。
- ゴリラの檻まで1マイル
- ゴリさんのブログ。