![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/37aef4f2a3bb1a01ef194af6f97a3f07.jpg)
今シーズン2度目のカワハギに行って来ました。
10月早々から色々とヤラれっぱなしで体力的には全くのグロッキー状態だったのですが、3連休ということもあり残りの2日をしっかり休めば何とかなるだろうと踏んで、行って来ました。ご一緒したのはいつものY先輩。
台風が通り過ぎたばかりでお天気が少し心配だったのですが、結果的には風も波もほとんどなく終始いいお天気で、絶好の釣り日和。海はベタ凪というよりもむしろ、ベタベタ凪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8c/6ba986f738189dd6374db378d0972714.jpg)
前回と同様、水深10メートル前後の浅場から始めます。どこの場でもエサが活発に取られ、忙しいこと甚だし。しかし上がってくるのは外道ばかりで、肝心のカワハギになかなか出会えません。開始早々まもなくY先輩も私もワッペン(というよりもマイクロ)サイズが1枚ずつ来ただけで、その後はひたすらエサやり状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その後、10時半頃まででしょうか、エサだけが取られる状態が続きます。まぁ、要するにヘタなだけなのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
結局カワハギは合間合間にポツリ、ポツリと上がってくるだけで、昼頃には一時全くエサすら取られない状態に突入し、正直、船中最低記録を覚悟しました。
しかし幸い、終了間際に入った場でパタパタっと型の良いのを追加し、最終的な釣果は11枚。Y先輩も12枚と、終わってみれば(私たちの実力的には)まずまずの釣果でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/f8d7b003ab11afc576f93a8bc995e50b.jpg)
左がY先輩の釣果、右が私の釣果。山盛り具合から見てY先輩の方が型のいいのが揃っているのが分かりますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今日も愛用の道具に囲まれて、楽しい時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/97cf5e78a08f06d9851dd63d8899d386.jpg)
特にこのスパイダルコ(右の黄色いナイフ)は、カワハギを締めた後、血が残ったままの状態で置いておいても海水でさっと流せば落ちますし、大きさ的にもちょうど良かったです。何よりもそのデザインや質感等、道具としての完成度の高さを感じますし、長く使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/0452b64e6bb9dad4a4d3cd902f461fed.jpg)
今日(日曜日)は雨も降っていますし海も少し悪いでしょう。昨日は色々なタイミングがばっちし合って、本当に楽しい釣行でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/f7ff82052fdf40bbf6302e0437d1ebaf.jpg)
船宿から毎年恒例のお誕生日プレゼントも貰いましたし、今シーズンもまたせっせと通うことになりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
アゴ尖がっちゃって、人相変わっちゃうからヤバイよね(爆)。
自分で掘り起こしてツッコミ入れるとは・・・
無理して絡んでくれなくていいから