お待たせ致しました、ソフトの上で動く様子を、動画ファイルでアップすることが出来るようになりました。
下の文字のリンクをクリックして下さい。(ファイルのサイズが大きいので、表示されるまで少し時間が掛かる場合があります。)
まずはクモ型模様。
続いてSt.John's Crossというらしいのですが、日本語の名称はよく分かりません。
もう1つ、違うサイトに貼り付けてみました。
これまでは飾り巻きの巻き方を文章で示されるだけで、実際にどのような動きで模様が出来ていくのかイメージ出来なかったのですが、このソフトを使うとそれがよく分かります。実際に巻ける巻けないは別にして、イメージアップには最高に楽しいソフトです。
しばらく遊べそうです。え?、それで、いつ巻くんだって?それはちょっと・・・
下の文字のリンクをクリックして下さい。(ファイルのサイズが大きいので、表示されるまで少し時間が掛かる場合があります。)
まずはクモ型模様。
続いてSt.John's Crossというらしいのですが、日本語の名称はよく分かりません。
もう1つ、違うサイトに貼り付けてみました。
これまでは飾り巻きの巻き方を文章で示されるだけで、実際にどのような動きで模様が出来ていくのかイメージ出来なかったのですが、このソフトを使うとそれがよく分かります。実際に巻ける巻けないは別にして、イメージアップには最高に楽しいソフトです。
しばらく遊べそうです。え?、それで、いつ巻くんだって?それはちょっと・・・
そうなんですよね、私なんかもいつも行き当たりばったりで、
出来上がりが少々イメージと違っても、「まあいいや」って
そのままにしてましたから・・・。
これでちっとは計画的に巻けるようになるかと期待しています。
真面目にクラブを作りますかね(笑)
仰る通り、巻く前にイメージしたものと出来上がりは必ずしも同じでは無いので、
事前にシミュレーション出来るのは良いと思います。
単純なシェブロンでも、ソフト上で使うスプールの色を変えるだけで、
その変化を試すことが出来ます。めちゃ簡単です。
英語の敷居が高いと思われる部員の方には、ちょっぴり
特典(?)をご用意しています。
もしご興味おありでしたら、メール下さい。
目でみて認識できるのがいい!
いつもは想像だけで巻いてたから行き当たりばったりだったし。
今、依頼品の飾り巻きしてますが、どうも納得がいかず巻き直し3回目なので、このソフトがあれば巻き直しの回数が減らせること間違いないでしょうね。実際巻かれているパターンを見て解析して巻く事には限界があります。
mud hole のサイトを見てみましたが、やはり英語サイトは敷居が高くて 少し見ただけですが、ブランクや消耗品など面白そうなものもありそうだったのに・・・う~ん残念。
色々と教えて頂きありがとうございました。
あとはどう活用するかですが、単純なクロスやシェブロンでも、
行き当たりばったりの色合わせからは解放されると思っています。
『ロッドビルド飾り巻き部』(そんなのあるんか?)
での革命的表現改革ですね(笑)
いままで色具合や巻き方は直感的感覚だけで
やってましたから(笑)最高です。