Year In, Year Out ~ 魚花日記

ロッドビルドや釣りに関する話題を中心に。クラシック音楽や本、美術館巡りに日本酒も。

小田原うさぎ (どら焼き)

2010年02月06日 | 食べ物

うちの娘が学校の友達と箱根に旅行に行き、お土産を買ってきてくれました。

「小田原うさぎ」という名前は以前から知っていて、「ちょっと変わってるけど美味しい」という評判を聞き、いつかは食べてみたいと思っていたのですが、うちの娘はそんなことは全く知らず、たまたまお店の前を通りかかって「あ、どら焼きだ!」と私のことが頭に浮かんだのですと。嬉しいのぉ・・・



「小田原」と「うさぎ」と「どら焼き」がどう繋がるのかは全く分かりませんが、



分かりにくいですが、どら焼きの表面に飛び跳ねるうさぎが描かれています。

特徴は何と言ってもその餡。小豆の粒餡に加え、何と



お分かり頂けるでしょうか、バターが入っています。(食べかけなので断面がキタナくてすみません。)

これはいちご大福以来の驚きでしたが、食べてみると案外イケます。ただ、何と言うか、和菓子のあっさりした甘みに慣れた舌には少々しつこい甘さで、好みは分かれると思います。私はトーストにもバターをたっぷり塗る派なので、あまり気になりませんでしたが

ネットでググると、電子レンジで少し温めても美味しいとあったので、娘が早速試していましたが、温め過ぎたのかバターが液体と化し、「ビミョーな味」だったとのこと。バターは常温で半溶けぐらいが美味しいので、これはちょっと失敗だったかも知れません

和菓子 菜の花

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 美の饗宴-東西の巨匠たち ... | トップ | 飾り巻き (Iron Cross) そ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あんバタ (watari)
2010-02-06 21:18:30
嫁さんの実家(長野市)のほうではどらやきと言えば
「あんバタ」と言って一般的なようですよ。

私も結婚して初めて知りましたが、「なぜ知らないの?」
言われたことを覚えています(笑)

確かに食べてみると意外といけるんですよね。
不思議な組み合わせだと思うのですが(笑)
返信する
watariさん (魚花)
2010-02-06 21:47:07
なるほど「あんバタ」って言うんですか!
それは知りませんでした。
「なぜ知らないの?」って言われてもねぇ(笑)

不思議な組み合わせですが、私は結構好きかも。
こういうものを最初に考えた人って、
本当にアタマが柔らかいんでしょうね。

これと同じように、まだまだ知らない美味しいものが
たくさんあるのだろうと思うと、ワクワクします(笑)
返信する
Unknown (Unknown)
2010-02-07 18:46:09
“「あ、どら焼きだ!」と私のことが頭に浮かんだ”

エエハナシや、、、(TへT)。

“あんバタ”って名古屋のモーニングセットみたいですね(笑)。

そのうちバーのカウンターで、“あんバタ”について語りましょう。
どうしても聞いて欲しい事があります(爆)。
返信する
かっしーさん? (魚花)
2010-02-07 20:34:54
あんバタ、ご存じだったんですね。

私はまだ生涯2個しか食べたことがないので、
何も語れませんが、是非お話を聞かせて下さい。

バーは、お連れしたいところがいくつもありますので、
落ち着いたらまたいつでも声を掛けて下さい
返信する
ごめんwww (かっしー)
2010-02-07 22:09:06
そう、私ですw

お嬢さんのセリフにあまりにも感動して、
投稿を急いてしまいましたww

くれぐれもよろしくお伝え下さい。(何をw)
返信する
かっしーさん(2) (魚花)
2010-02-07 23:37:52
ははは、だと思いました。

娘に言っときます(笑)
返信する

コメントを投稿