近所の釣具屋主催のシイラ教室に、今年も申し込みをしました。
これは、毎年この時期、その釣具屋のお客を中心に人を募っているもので、初心者も玄人もわいわい楽しくやろうという釣り会です。参加するのは今年で3回目になります。
1回目は大雨でシイラを探すどころではなく、帰り際にサバを釣っただけで終了。2回目の去年は、一緒に行った友人が130cmオーバーを連発、私も結構なサイズを掛けたのですが、ロッドを立てた瞬間に猛ダッシュを食い、敢えなくラインブレイク。今年こそはとリベンジを誓っております。
今年の相模湾の状況は、今までのところ小型が中心で、デカイのが釣れた話はあまり聞きません。とりあえず、先日の釣行でシイラの顔は見ておりますので、少し気持ちに余裕を持って純粋に楽しめそうな気がしています。
一方で、いつも帰り際にジギングでサバを狙うのですが、毎年この時期、サバと一緒にサワラがまわっているようで、こちらの方も結構楽しみだったりします。地元では「サワラの刺身で皿を舐めろ」と言われるほど旨いらしいのですが、残念ながらまだ自分で釣ったことがありません。今年こそは狙って釣りたいと思っているのですが、どうなりますことやら・・・。
釣行は7/31の予定です。
これは、毎年この時期、その釣具屋のお客を中心に人を募っているもので、初心者も玄人もわいわい楽しくやろうという釣り会です。参加するのは今年で3回目になります。
1回目は大雨でシイラを探すどころではなく、帰り際にサバを釣っただけで終了。2回目の去年は、一緒に行った友人が130cmオーバーを連発、私も結構なサイズを掛けたのですが、ロッドを立てた瞬間に猛ダッシュを食い、敢えなくラインブレイク。今年こそはとリベンジを誓っております。
今年の相模湾の状況は、今までのところ小型が中心で、デカイのが釣れた話はあまり聞きません。とりあえず、先日の釣行でシイラの顔は見ておりますので、少し気持ちに余裕を持って純粋に楽しめそうな気がしています。
一方で、いつも帰り際にジギングでサバを狙うのですが、毎年この時期、サバと一緒にサワラがまわっているようで、こちらの方も結構楽しみだったりします。地元では「サワラの刺身で皿を舐めろ」と言われるほど旨いらしいのですが、残念ながらまだ自分で釣ったことがありません。今年こそは狙って釣りたいと思っているのですが、どうなりますことやら・・・。
釣行は7/31の予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます