Year In, Year Out ~ 魚花日記

ロッドビルドや釣りに関する話題を中心に。クラシック音楽や本、美術館巡りに日本酒も。

クジラ穂先 削り

2011年08月28日 | ロッドビルド

カワハギ用の竹竿に使うクジラ(のヒゲ)穂先を削っています。

まずはざっくりと粗く削っている途中ですが、この素材、意外にも手持ちのヤスリがほとんど役に立ちません。この切組み素材を頂いた工房の方からも、それからその工房の師匠の著作にも「ガラスの破片を使うと良い」とあったのですが、実のところ半信半疑でした。

しかし、試しに手持ちのごついヤスリで削ってみても、ほとんど微粉しか出てきません。それなのにすぐにヤスリの目が詰まってしまいます。

なるほどさすがプロの仰る通りだと、たまたま手元にあったガラス容器の破片をいくつかピックアップ。



(下の革は、破片を手に持つ時のために用意した端切れです。)

そして割れた面の角度を立てながら削ってみると、何と!とても薄く、綺麗に削れます。これであれば不用意に深く削り過ぎることなく、しかも着実に削っていくことが出来ます。

左手に持つクジラのヒゲを少しずつまわしながら、四角を八角、そして十六角と少しずつ角を落として丸くしていきます。こんなに美味しそうな削りカスを出しながら、



今日の作業は一旦ここまで(冒頭の写真)。

試しにまだこんな感じですが、



もともとは ただの棒 だったことを考えると、少しずつ穂先らしくなってきたかな、という感じです。

この作業、想像していた以上に、かなり楽しいです。ここからはあまり一気に削るのではなく、少しずつ調子を見ながらの作業ですが、焦らず慎重に作業を進めようと思っています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« アマデウス (バイエルンマ... | トップ | ピアノ練習室 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガラス使ったんだ? (望月)
2011-08-28 23:23:25
瀬戸物の破片が良いって聞いたことあったけど
なるほどねぇ~
ガラスでも綺麗に削れますね
返信する
望月さん (魚花)
2011-08-29 23:33:09
初めてやりましたが、本当に綺麗に、
薄く、均一に削れます。

こういう知恵を惜しげもなく教えて頂ける
というのは、本当にありがたいです。
返信する
ガラスの破片 (エス)
2011-09-04 18:17:41
ヘラ浮子の材料で、孔雀の羽根を使うのですが、

それを削る時にガラス破片を使うといいと先輩に聞きました!

穂先、イイ感じになってきましたねぇ~
返信する
エスさん (魚花)
2011-09-04 21:15:53
孔雀の羽根とは風流ですね!

ガラスの破片を使うのは、多分同じ理屈だと思います。

ただ私の場合、削るのが楽しくて調子に乗ってしまい、
何だかちょっと削り過ぎた感じです・・・
返信する

コメントを投稿