![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/69/ac69b314a28f8c0e74eefec4efb61392.jpg)
群馬県の北部、新潟との県境近くにある四万(しま)温泉。
関越道を渋川・伊香保で下りて利根川から吾妻川、四万川と川沿いを上がっていく。途中の甌穴を見物し、薪ストーブが暖かいカフェで一服。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/d35ead9c03f26e0e9ffbfea0661613d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/5eb548fd3308ee7dd68d2db658625089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/97047da9f27c3e2b93e4acbff54c53e2.jpg)
そのまま終点の奥四万湖(四万川ダム)まで走り、ぐるっと一周してから宿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/3e3417aaff4e22faf7b3a9163f03ab3c.jpg)
四万川を見下ろす部屋の風呂は源泉かけ流し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/58/5f8e6d253ef971ddd2b8d329d0ff9a90.jpg)
図らずも今朝は雪を見ながら湯に浸かり、朝ご飯を食べて帰路につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/85a008ec8e5f02f3a4eb3cf678f803b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/50b5a6e0bc4b59985563810920339917.jpg)
夜も朝もご飯は山の幸満載で、普段あまり好んでは食べない茸類や、山菜のおひたし、煮物に和え物、佃煮や味噌、漬物に至るまで、恐らくその地では珍しくない、普段から食べ慣れたものなのだろうが、どれも豊かで清らかな味ばかり。次は春、山菜が芽吹く頃に再訪したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/66c7913e501cd09d282e96c30e4b380d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/99/61c0ebc7d3d164082993f9dcb4bc8b39.jpg)
残念ながらダムの記憶がありません。
奥まで移動しなくとも
釣れたからだったと思います。
釣れ過ぎて現場でのシメとワタダシで
指が冷たくなり、それ以降は
食事用のみになりました。
文泉
確かに魚が居そうな場所ばかりでしたが、
何せ素人、全くピンと来ませんでした。
ダムは途中に一箇所、そして最上流に一箇所あり、
いずれも水は綺麗な深い青でした。
今度行くときは釣り竿・・・
やっぱり持って行かないだろうな