![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/f42d7de5539359ebf805650bf2d61175.jpg)
ガイドを巻き終わりました。
今回は巻き始めにシルバーを少し巻いただけで、途中でトリムを入れたりしなかったので、一気に終わってしまいました。グリップを初めてグレーにしたので、スレッドも合わせてグレーを使ってみました。
このグレー、#720のMedium Grayですが、扱いは多少面倒でした。と言うのは、もともとスレッドが少し毛羽立っているようなところがあって、巻いては炙るというのを繰り返さなくてはならなかったからです。ナイロンのスレッドは黒以外は殆ど使ったことがないので分からないのですが、NCPは時折、色によってこのようなものが混じっています。
さて、後はコーティングをすれば完成ですが、今日は雨模様で湿度も高いので、明日以降でお天気の良い日に作業しようと思っています。
今回は巻き始めにシルバーを少し巻いただけで、途中でトリムを入れたりしなかったので、一気に終わってしまいました。グリップを初めてグレーにしたので、スレッドも合わせてグレーを使ってみました。
このグレー、#720のMedium Grayですが、扱いは多少面倒でした。と言うのは、もともとスレッドが少し毛羽立っているようなところがあって、巻いては炙るというのを繰り返さなくてはならなかったからです。ナイロンのスレッドは黒以外は殆ど使ったことがないので分からないのですが、NCPは時折、色によってこのようなものが混じっています。
さて、後はコーティングをすれば完成ですが、今日は雨模様で湿度も高いので、明日以降でお天気の良い日に作業しようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
シルクスレッドなんかにも時折見かけます。
私だけでしょうか?NCPの代わりにミシン糸使うのって‥
ニット用の50番ですけど、ちょうどA位の太さで、200mでNCPより100円位安いです。
Aスレッドより強いて透けないし、毛羽立たなく、ちゃんと編み糸になっていて滑りも良い。
レオナ55使用って書いてあります。
邪道かもしれませんが‥
使ったことはありません。それって、NCPみたいに、
コーティングしても透けないのですか?
失礼致しました・・・
ただし全てが透けないかと言われると自信がありませんが‥
私のHPで公開しているバスロッドのリメイク品で
ピンクのラッピングをした物がありますが、それがミシン糸仕様です。
NCPは色数が限られているので、今度試してみようかな
という気になっています。
ただ、女性に混じって手芸品売り場に行くのは
ちょっと勇気が要りますね・・・
今では堂々としたもんですよ。
それに、意外と男性客もいるのか
店員さんも、さらっとしたもんです。
カーオーディオ用のレザーなんかも手芸店や
ハギレ屋さんで買ってます。
通勤途中の駅前に、大きな専門店があるんです。
休みの日にカミさんに付き合わされたことしかないんですが。
「ニット用の50番、レオナ」というのを覚えておいて、
見てきます。情報ありがとうございました
スレッド選びは永遠のテーマですねえ
旭化成のレオナ66を、使用しているプロのビルダーかなりいますよ。
私も思いますが国産繊維の技術は強度等を含め、世界一です GUDEBURODが定番ですけど 手芸屋覗くと驚く物売ってます テイジンの糸でケブラーミシン糸色付きとか・・・ これは凄いです 通常 ケブラーは紫外線劣化がネックなのですが、コーティングでそれを克服した、かなり頑丈な奴があります 私はGTとかカジキ用に使ってます なんといっても製品ばらつきが少ないです
あと テイジンテトロンもお勧めです 太さも色々有りますよ
貴重な情報ありがとうございます。面白いですねぇ。
そんなに色々選択肢があるとは知りませんでした。勉強になります。
恥ずかしながら今までGudebrodしか買ったことがなかったので、
早速今度、ミシン糸のコーナー、覗いてみたいと思います。