
アジュガの花が咲いています。
本来の花期は春ごろらしいのですが、買ってきて植えた時期が遅かったので、今年は花が見られないかと思っていました。
ネットで調べてみると、本当はもっと上に立ちあがってたくさんの花を付けるようなのですが、うちに植えたのは1株だけで、その先端に小さな花を付けています。

もともと葉の色を楽しみたいと植えたものでしたが、こうして思いがけず花を付けてくれたので、とても嬉しいです。見るたびに心が和みます。
葉の色を楽しむと言えば、同じ時に買ってきたヒューケラというカラーリーフ。

同じヒューケラの、違う種類のものが3種植わっています。これもどうやら花期は過ぎているようなのですが、初夏の日差しに負けない堂々とした葉の色がとても綺麗です。
それぞれ名前が付いています。左手前の緑のがヒューケラ・パリ、右手前の赤いのがヒューケラ・ピーチフランバ、そしてちょっと分かりにくいのですが、奥の色の薄いのがヒューケラ・ファンタンゴという名前です。
私はその違いがよく分からなくて、「あのサンチュレタスみたいなやつ」とか「シソっぽやつ」とか言って、いつも家人の顰蹙を買っています。さっぱり見分けがつかないのは、愛情が足りないせいですかねぇ・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます