
シーバスロッドを組もうと思っています。
自慢じゃありませんが、私はこれまで陸っぱりでシーバスを釣ったことは一度もありません。いつかまた改めてチャレンジしてみたいとは思っているのですが、なかなかその機会がないのです。
で、今回のロッドは、勿論その機会が訪れた時に使いたいということもあるのですが、最近友だちと海に釣りに行くことが多いうちの息子からのリクエストがあって、組むことにしたものです。
ブランクは、マタギのTR106 Super SeaBass-M。印籠継ぎの2ピースです。長さの割に軽く、パリッとしたブランクですね。
グリップ周りの接着が終わったところですが、DPSは#18のロングフード、メタルパーツはガンメタで統一。フロントグリップは、全体のバランスを考え、少し長めのものを使っています。



使うラインがPEの細糸ということもあり、今回は初めてKLガイドを使ってみることにしました。バッドガイドが#25のサイズに、ティップのKTSGをとりあえず4個追加。

これからガイドセッティングを見てみるところですが、こんな小口径のガイドばかりで本当にラインがスムースに抜けていくのか、やや半信半疑ではあります。
この夏休み、少しずつ組んで行きたいと思っています

スゲーうらやましい。
彼等の会話を想像すると、
友人:「オレのはどこそこのなんたらってロッドだぜ。お前のは?」
息子:「う~んとね、、、親父が作ったの」
なんて、噛み合わなさそうなのが面白いw
親父が作った釣り竿で出し抜いて欲しいもんだね!
いつも移動が電車なので、随分以前に作った7'6"のパックロッドを使っていたらしい。
初めてそれを見た友だちの反応は、「それ、ナニ???」 だったんだと。
息子が何て説明したのかは知らんが、まぁ噛み合わんだろうな
これで親父が釣れないシーバスを釣って欲しいもんだ。
そしたら、ポイントとルアーを教えて貰おう