
アップするのが遅れていますが、ラミグラスのパックロッドは、残すところガイド部分のコーティングを仕上げるだけになっています。
で、並行して考えていた竿袋が、一旦形になりました。

とりあえず縫っただけなので、ひょっとしたらもう少し手を加えるかも知れません。
やってみたかったのはこれで、

布の間に厚紙を入れていて、ロッドを入れた時はそれなりに(つまり布だけの時よりも)ガードされ、竿を出した後はたたんでバッグに放りこめるようにしています。


ただ、袋状に縫うところや端っこの部分の処理をもう少し工夫出来ないかなと思っているので、引き続き考えてみたいと思っています。
追伸:
その後、バイアステープで周囲をぐるっと縫ってみました。やはりこうした方がすっきりしますね



釣りをしているときの竿袋の処置って
嵩張るだけに大変なんですよね。
さすがな視点です(笑)
この竿袋を持って電車に乗っていたら、
笛か尺八かと勘違いされるんじゃないかな?(笑)
適度にハードな作りにしたかったので、
試しに作ってみました。
次回タイミングではこれにパックロッドを入れて
電車で行きます
でも、確かに普通に見たら竿が入ってるとは思われんだろうな(笑)
なんでも、奥さんの入れ知恵だとか。。。
特許でも取ったら良いのにねー。
折りたたみアイディア、goodだね!
あ、でもね。
何故だか人間は中に釣竿が入って居る事を見破るよ。
書類ケース持ち歩いてるだけで、「お、釣りですか?」って言われた人を知ってるw(実話)
不思議だねwww
彼は逆ギレされるのが恐ろしくて奥さんに文句を言えなかったそうです
これって、どう見ても釣り竿っちゅうよりも笛だと思うんだがなぁ・・・
でも、確かに釣りをする人ならピンと来るかもね。
今度、電車のなかで聞いてみようかな、「何に見えます?」って。