クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ルンルンルン オダマキです。

2008-04-23 13:40:26 | オダマキ


オダマキが咲き出しました。
最初は紫の一重です。渋くてきれいです。



下の五個は白いですが、尻尾のように見える距(キョ)があるものとないものがあります。
オダマキが好きで色々と育てていたので、種が交雑して、変わったのがでてきてしまいます。
あちこちクレマチスの鉢の中にも発芽しています。









ブラックバローです。一輪開花したところです。



ローズバロー







上を向いたり下を向いたりドレスをまとったように咲いているオダマキがきれいです。
まだ咲き出したばかりなので、これから、どんなオダマキが咲き出してくるか楽しみです。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお花が色々、咲きました~♪

2008-04-23 12:58:24 | 春の花


シラーが沢山咲きました。
これはとても丈夫な球根でせっせと増え続けます。沢山、お嫁にいきました。
このようにプランターに植えると見ごたえがあります。



先日のチューリップが長く咲いてます。そしてピンクも・・・
ピンクはフリンジド・ファミリーです。花びらの先端が縮んでいます。



真っ赤な原種チューリップはリニフォリアです。
小さくて10cm位の丈です。



咲いたのを見てびっくり・・・
つやつやとした真っ赤なお花が両手を広げたように咲いています。
夕方には閉じていました。
このチューリップはお気に入りになりました。

先日、トルケスタニアと言う原種チューリップを載せた時に二輪とも一日花のようだ。と
書いたのですがが、その後に出てきた蕾は毎日、開いたり閉じたりと何日も咲いていました。
どうして最初の二輪が一日花だったのか分かりませんが、このトルケスタニアも
お気に入りです。



スプリング・グラジオラスです。
とっても、たおやかなお花です。
左側の細い二本が茎です。まだ咲きそうにないので、早く咲いた方を載せました。



これはルナリア(大判草)です。ビオラが混じってます。濃いピンク色です。
小判草というヒラヒラした麦のようなお花がありますが、これは大判草で平べったい種ができます。
これはご近所のお花好きの方が届けてくれました。
種が出来たら載せますね。



我が家のオオデマリです。大きいので二階から撮りました。



前のお家の壁が写ってます。
今はまだグリーンの色ですが、序々に真っ白になり大きなボールが枝に沢山なって、
これもご近所の方に(きれいだ)と褒められます。



白いお花が好きなので見とれてしまいます。



最後は多肉ちゃんの三時草です。
正式名は知りませんが三時頃にパァーと咲き出します。可愛いです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする