クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

No.13 篭口、桃の君、カイウ、スカーレット~♪

2009-05-23 15:03:03 | クレマチス
世の中、インフルエンザで大変ですね。
ホテルや行楽地や人が集まる所はキャンセル続出で、商売あがったりなようです。
早くおさまってほしいですね。

今日は多肉さんと壷さん達です。



篭口です。



艶々としています。



この写真は見えないですが、うどん粉がひどくなりました。



これは何でしょう!
ラベルにはピッチェリ?、クリスパ?と、「?」マークをつけたラベルが二個挿してあります。
一昨年、種まきした組の一つで鉢あげした時に、分からなくなってしまって二つラベルを挿しておきました。
何でも適当な人間で困ったもんです。
蕾発見!
う~ん這沢の蕾にそっくり・・・
だけど這沢の種を蒔いていません。
桃の君、茜の壷は蒔いたのだけど、何が咲き出すかな~。



だんだん可愛くなってきました~♪
これは「桃の君」ですよね。違うかしら?実物を見てないので分かりません・・・
蕾を発見した時は下の方が白かったので、むむむ?でしたが、膨らんでくるにつけて、期待大でした。
なんとまぁ可愛い・・・嬉しいわ~♪



このお花は多花なようで、次々に蕾がでてきています。
葉っぱもきれいで、うどん粉になっていません。



クルリンがとっても可愛いです。



カイウです。
これは生育が旺盛で、どんどんと伸びていきます。
つるも太くて頑丈な感じです。



開花しました~♪



壷タワーはアディソニーとカイウだけで、何だか遅いです。
這沢もまだだし・・・
カイウは沢山、つぼみができてます。
カイウに占領されそうです。



スカーレットが開花です。まだ一つ目です。
もう少しいい感じの写真を撮りたいですね。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉さん~♪

2009-05-23 15:00:39 | 多肉と観葉植物


「花うらら」です。可愛いお花です。
多肉は長い期間、咲いています。



もう咲き終わりそうになってきましたが、このお花が大好きなんです。
あずきママさんが「プレリンゼ」と言う多肉のお花で似たお花を載せていました。
「花うらら」とは親戚のようです。



私は、こういった下向きに咲くベル型のお花が好きです。
犬のベルの名前がそうだからと言う訳ではないんですが・・・



ハオルチアの「オブツーサ」です。
緑の宝石と言われているようです。
陽にかざすとキラキラと輝いたように見えるらしいです。
これ触ると硬いんですよ。
柔らかそうな感じがするのですが、売り場でもっと沢山ポコポコとなっていたのを触った事があるのですが、
硬くてビックリしました。



ハオルチアのお花です。



これは「紫オブツーサ」って言うんだそうです。
貴重種なんですよ。



「ロスラリアセドイデス」と書かれてあります。
これは、ランナーが幾つも出てるので増えそうな感じです。
でも多肉は易しいようで、難しくて枯らしてしまったりなんです。
去年の冬越は失敗で、大分枯らしましたが、今年はうまくいきました。
これらも大事に育てなくては・・・



「都踊り」です。
これ、お花があんまり小さくて可愛いので気がつかないでいました。
あれ!何だか咲いている・・・あわてて写真を撮りました。
ベランダに押し込めてあるので気がつかなかったです。



このピンク色のお花がチョビット開いてるだけのお花です。



普通の多肉だと思っていた、コノフィツムの「聖園」です。
この種類は全く知らなくてハート型が気にいって買いました。
検索した時もコツノフィムと入れたら出てこない、そんな私でした。
どんなお花が咲くかな~。
多肉のお花も可愛くて好きなんです。



絹まき姿の「ガゼル」です。
私が目にするようなのは、どれも、お手頃価格で、このガゼルも198円だったかな?
前から欲しかった多肉です。
これって、「センペル」の仲間のようです。
まわりにぶら下がっている姿が愛らしいですが、幾つかむしりとって土の上に乗せました。
増えるかな?
センペルって、とてもきれいな肉厚の葉なんですが、難しいそうです。
お花が咲くと親は枯れてしまうそうなので、蕾は取ってしまうそうです。
コレクターのうっTさんが言ってました。
私には育てられそうにないので、この絹まきのガゼルでガマンです。
だって、すぐに枯らしそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする