花がない・・・花がない・・・
去年の今頃は何を載せていたんだろう!って過去記事を見たら、
それなりになんだか、お花を載せてました。
でも、今年は夏にそれらは皆、消えてしまったしな~。
今日は子育て奮闘記です。

糸ピコ、シングル、ホワイトです。
大事に大事にしていたのを今年の夏に枯らしてしまったんです。
前にも書きましたが、育て始めた頃、W様のHPを見ては、ため息をついて見てました。
開花株は高いから、せめて種からと思ったのですが、
そのHPで売られていた種が、当時、5粒で3000円だったかな?
ダブルは、もっと高かった・・・
今なら簡単に発芽するのがわかっているけど、その頃、3000円も出して、発芽しなかったらもったいないしな~。
とか、ケチなことを考えていました。
数年後、開花株を見つけて、嬉しくてお持ち帰りしました。
私にしては、いいお値段のものでした。
だから、大事なお花だったのです。
それが、今年の暑さで・・・
そんな私の嘆きを知ってか、種から育てた株を送って下さったのです。
それから、可愛い可愛い、陶器のテディベアです。
違う方ですが、ご自分で交配した下の苗と一緒に送って下さいました。

これね、手が動くんです。
お腹も開くんですよ。
指輪が入る位の大きさです。

左が「イエローW、糸ピコ」で右が「ピンクW、糸ピコ」

左の葉っぱは丸みを帯びています。
気持ち、葉っぱの色も黄味を帯びているような気がしますね。
来年はまだ開花は無理かもしれないけど、頑張って育てなくっちゃ・・・

これ、ガッカリです。
40個近くあった、オーリキュラ、ブベスケンスの生き残りです。
頂いた姪品も消えちゃったし・・・
右手前のは、茎から芽が出てるので、処分しないで、、そのままにしてあります。
奥の左側のは小さいですが、これも同じものです。
全部で、たった、これだけになってしまいました・・・
はぁ・・・

「不動」です。
鉢に大株が二つ入っていたそうですが、それを引き放して分けてくれました。
二つに分けたそうですが、きっと、我が家に立派な方をくれたんだと思います。
どんどん成長しています。

これは上から覗いて撮りました。
4芽出ているんだけど、そのうちの二つは最初に出てきた葉っぱが丸いです。
我が家で採れたスカーレットの種まきをして去年、発芽したんですが、親は丸い葉なのに、どれも尖っているから、
種間違えたのかな~。なんて思ってます。

これも、同じく不動ですが、発芽して一年目の子を頂いて、今年二年目の子です。

「Mシリ、グレープ」
またまた種蒔きしました~。

「茜の壷」
この子は去年のうちに発芽してますが、現在こんな感じです。
不動の苗と同じ位です。

これは去年の今頃、種まきしたMシリのテキセンシス薄紫が発芽しました。
面白いことに、どれも頭に帽子をかぶっって発芽してます。

白い鉢のは「ストロベリー・キッス」
たった1個ですが、発芽が始まりました。

「Mシリ、ピンク」
発芽したてのホヤホヤです。
去年の11月に蒔いたものです。

先日、鉢をひっくり返してしまった、「空蝉」
一個発芽してきました。

「オクロレイカ」
茶色の鉢です。
色々、発芽してきました。
種まきは楽しいね~♪
去年の今頃は何を載せていたんだろう!って過去記事を見たら、
それなりになんだか、お花を載せてました。
でも、今年は夏にそれらは皆、消えてしまったしな~。
今日は子育て奮闘記です。

糸ピコ、シングル、ホワイトです。
大事に大事にしていたのを今年の夏に枯らしてしまったんです。
前にも書きましたが、育て始めた頃、W様のHPを見ては、ため息をついて見てました。
開花株は高いから、せめて種からと思ったのですが、
そのHPで売られていた種が、当時、5粒で3000円だったかな?
ダブルは、もっと高かった・・・
今なら簡単に発芽するのがわかっているけど、その頃、3000円も出して、発芽しなかったらもったいないしな~。
とか、ケチなことを考えていました。
数年後、開花株を見つけて、嬉しくてお持ち帰りしました。
私にしては、いいお値段のものでした。
だから、大事なお花だったのです。
それが、今年の暑さで・・・
そんな私の嘆きを知ってか、種から育てた株を送って下さったのです。
それから、可愛い可愛い、陶器のテディベアです。
違う方ですが、ご自分で交配した下の苗と一緒に送って下さいました。


これね、手が動くんです。
お腹も開くんですよ。
指輪が入る位の大きさです。

左が「イエローW、糸ピコ」で右が「ピンクW、糸ピコ」

左の葉っぱは丸みを帯びています。
気持ち、葉っぱの色も黄味を帯びているような気がしますね。
来年はまだ開花は無理かもしれないけど、頑張って育てなくっちゃ・・・

これ、ガッカリです。
40個近くあった、オーリキュラ、ブベスケンスの生き残りです。
頂いた姪品も消えちゃったし・・・
右手前のは、茎から芽が出てるので、処分しないで、、そのままにしてあります。
奥の左側のは小さいですが、これも同じものです。
全部で、たった、これだけになってしまいました・・・
はぁ・・・

「不動」です。
鉢に大株が二つ入っていたそうですが、それを引き放して分けてくれました。
二つに分けたそうですが、きっと、我が家に立派な方をくれたんだと思います。
どんどん成長しています。

これは上から覗いて撮りました。
4芽出ているんだけど、そのうちの二つは最初に出てきた葉っぱが丸いです。
我が家で採れたスカーレットの種まきをして去年、発芽したんですが、親は丸い葉なのに、どれも尖っているから、
種間違えたのかな~。なんて思ってます。

これも、同じく不動ですが、発芽して一年目の子を頂いて、今年二年目の子です。

「Mシリ、グレープ」
またまた種蒔きしました~。

「茜の壷」
この子は去年のうちに発芽してますが、現在こんな感じです。
不動の苗と同じ位です。

これは去年の今頃、種まきしたMシリのテキセンシス薄紫が発芽しました。
面白いことに、どれも頭に帽子をかぶっって発芽してます。

白い鉢のは「ストロベリー・キッス」
たった1個ですが、発芽が始まりました。

「Mシリ、ピンク」
発芽したてのホヤホヤです。
去年の11月に蒔いたものです。

先日、鉢をひっくり返してしまった、「空蝉」
一個発芽してきました。

「オクロレイカ」
茶色の鉢です。
色々、発芽してきました。
種まきは楽しいね~♪