
kyoroさんに東京ドームの蘭展のチケットを頂きました。
封を開けたら、なんとベルのカレンダーを作って一緒に入れてくれたんです。
感激~嬉しい・・・
チケットとカレンダーと、アジアンハイビスカスの種です。

今年の2月用カレンダーです。
たまたま次女が来ていて取り付けてくれたのですが、私が「2月が2枚ある。」って言ったら、
娘が「1月はもう終りだから、2月から作ってくれて、来年の1月のと2月のを作ってくれたんだね。」
と言って綴じてくれました。
2012年の1月と2月がありました。
なるほど~。って、これまたビックリしました。
もっとおかしかったのは、クリップの輪っかがしっかりくっついていたので、
ハサミで切らないと留められないと思ってしまったのです。
娘がちゃんと開くようになっている所を開けて綴じてくれたんです。
ドジな私はきっと気がつかなかったと思いました。

そして、こちらは来年の1月用だけど、可愛いから載せちゃいました。親バカです。
凄いですよね~。
チケットはプレゼント企画に応募して頂いちゃったのです。
kyoroさんはクリスマスローズの凄いお花ばかり育てていて半端じゃないんです。
蘭展のチケットは興味がないそうです。
サンシャインのクリスマスローズ展と間違えちゃったんですって・・・
図々しくも頂いちゃいましたが、何だか申し訳ないです。
色々と、どうも有り難うございました。

滅多に来ない娘なのですが、最終のお稽古で、一人分あまったのを頂いたとかで、持ってきてくれました。

生けるのを見てたら、黄色いスイートピー3本をどれも短く切リ始めて一つにまとめてました。
ずいぶん短くしちゃうんだな~。と思っていたら、チューリップの下にまとめて生けました。
やっぱり先生に習うのって違うんだな~って思いました。
私だったら、そのスイートピーを1本づつ、どうしようかな?って考えて悩んじゃう所です。

それで、これが「あずきヤナギ」って言うのだそうです。
私がネコヤナギだって言ったら、先生があずきヤナギだと教えてくれたそうです。
本当に大きさも形も「あずき」そっくりです。

水仙は凄く難しかった。と言ってました。


これで、お花のお稽古は終りだそうです。
習いたての生け花でお目汚しですみませんが、一応お花なので載せちゃいました。
少しでもお花にふれて良かったんじゃないかな。

今日、妹の家に行って、屋上から撮りました。
お正月頃、長女が出勤電車の中で晴れた日はスカイツリーと富士山が並んで写って、とても綺麗だと言ってました。
そしたら、菫さんが、同じ頃、載せていて、やっぱり、その光景は皆さん素晴らしいと思っているんですね。