「ブルーエンジェル」です。
道路側からです。
室内から見た姿です。
「エトワールローズ」で踊場に似てますが、内側が赤いです。
上の方で咲いてしまって、いい写真が撮れません。
こちらは踊場ですが、昨日剪定しました。
タイミングよく、アゲハが止まってくれたんです。
「カンパニフローラ」
これ、凄くちびちゃいです。
こちらは先日、蕾が出てきたと書いた「玉かずら」ですが、
喜んでいたら、あまりにも小っちゃくて・・・
初めての開花だからしかたないですね。
株が大きくなって、綺麗なお花が咲くのを期待しましょう。
二階のベランダは壺花しか置いてないのに、あれ~、何だろう・・・
ヒラヒラしたお花が咲いているではないですか・・・
ラベルを見たらホーゲルビー・ピンクって書いてありました。
これ、平成24年8月に、Sさんから頂いた種の「ホーゲルビー・ピンク」からのです。
ピンクでなくてパープルが咲きました。
ホーゲルビーパープルとか名前つけたらいいと思うんだけど・・・
育てた事ないんだけど、ビチセラ・リスボアって言うのに似てるような気がするし、
ジョントレジャーって言うのにも似てるような気がします。
私はこういうヒラヒラしたお花が好きなのでラッキー
側で咲いている、淡空がステキなんですよ、
こちらは、テキセンシスの薄紫です。
この色も大すきです。
まだまだ、ベランダは壺花盛りで、なかなか切れないです。
「グラウコフィラ」
KIさんに平成22年に苗を頂いたものです。
やっと、咲きだしました。
クレマも、大輪は別ですが、壺花も遅く咲きだしたりするのがあります。
ショッキングピンクが、とても綺麗です。
お口が、可愛いです。
「篭口」もやっと開花しました。
ピールが、ずっと咲き続けてます。
この色、艶々していいですね~。