今日は記事を二つ載せましたが、下のは、お花じゃなくて孫とオモチャの新幹線なのでスルーして下さい。

エアープランツです。
100均で売ってたので、5種類買いました。
エアープランツは何回か挑戦しましたが、いつの間にか枯れてしまって、
今回は100均で見つけたので、これなら、枯れても惜しくないと思ってたのですが、
すでに、3個、お☆さまになりました。
残っている2種類を、枯れる前に写真に撮っておこうと思って、
鳥かご、これも100均で見つけたので入れて撮りました。

小鳥はこれも、娘が100均で見つけたと言って、ずいぶん前にもらったものです。
可愛いので一緒に撮りました。


「紅ちょうちん」
去年買った時は5~6cmのた丈だったと思うんだけど、一年で、こんなに伸びてきました。

花芽でてきました。

八重のカランコエですが、この配色に惹かれました。

白やグリーンのお花大好きです。

これは、カランコエのベル型のお花ですが、実物はまだ見た事ないのですが、
ラベルを見ると、ピンクのベルの写真で咲き終わって、150円になってたので買いました。
赤いのは前に育てた事あるけど、ピンクはお初です。
来年まで、待たなくっちゃ・・・

「ハオルチア」二種類です。
寒さで、真っ赤っか・・・
透き通った姿がきれいなんですが、Aママさんが、ハオルチアは、戸外育ちです。と書いていたので、
今年、初めて軒下の棚に置いてました。
でもさすがにね~
写真撮った後に室内に入れました。



これが、他の多肉類ですが、まだ他にもう少しありますが、奥の方に押し込めてしまったので
写真が撮れないです。
引っ張り出すのが、狭いから、とにかく大変なんです。
もう少し暖かくなったら、一つづつ、撮りたいです。
今年は棚の一番下に置いて、すぐ上の段には、発砲スチロールの蓋で、上の段に水やりした時、
その水がこぼれ落ちてこないようにしたので、枯れなかったです。

これは観葉植物ですが「エスキナンサス・ヤフロレピス」って言います。
葉っぱは多肉っぽいです。
ブログを始める前に、近所の仲良しのお友達が、持ってきてくれましたが、すぐに枯らしてしまいました。
葉っぱに赤い花が咲いてました。
もう少し肉厚で、葉も大きくて葉裏は赤みを帯びて丈は長かったです。
短めのエスキナンサスは何回か見た事あるのですが、この長くなるのを売っていたのは初めてでした。
それから、全然見ないな~と思ってたのですが、去年の夏に見つけました。
あった~と、嬉しくなりましたが、たった1個だけ見つけて、それ以来また見ないです。
その時、赤いお花も咲いてたのですが、育てて見ないことにはと思って
花が咲き終わるのを待って半分位切りました。

いつの間にか、また伸びてきて、こんなになりました。
寒さに弱いみたいです。

それで、切ったのを挿しています。
もう数か月、この状態なので、きっと大丈夫だと思うのですが、お友達に里帰りできたらいいな~と思ってます。


最後は「四葉のクローバー」

ラベルに書いてある文字がいいですね。
「しあわせみぃつけた」
人生って、色々あるものね~。
こんな葉っぱだけど見てると幸せを感じられていいですね~。