goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

サギ草と、羽蝶蘭の植え替えしました。

2015-02-15 14:13:35 | 山野草


2月10日にサギ草の植え替えしました。


サギ草「カガヤキ」です。
去年、大きな鉢には40球、小さな鉢には11球、植えて、
開花した後、秋遅く枯れてからは軒下にずっと置いて時々、水やりしていた二鉢です。


球根あるかな~?
なかったら、どうしよう・・・
恐る恐る、水ゴケを取りました。


ありました~。


二つの鉢、全部で大小合わせて68球になって、これは大きな鉢の分です。


新しい鹿沼土を入れて、その上に水ゴケを薄く載せて、その上に球根並べました。


これ、球根を載せたんだけど同色で全然分からないですね。


アップしました。こんな感じです。
この上にまた水ゴケ被せて、そっと押さえて終わりです。


球根を下さった、hiroさんはやっと球根の掘り上げが終わったと数日前に書かれてましたが、
来る日も来る日も寒い中、2000球も掘りあげたそうです。
育て方の研究や、新品種など色々と考えられてます。


これは、ありあわせのプラスチック容器です。
私の所は、暖かいから、掘り上げて、新しい用土ですぐ植えつけた方がいいと教えてもらったのですが、
寒い地方では、掘りあげて、プラスチック容器に今まで植えてあった水ゴケの上に球根を並べて
湿った寒い場所に置いて、芽出しさせてから植えつけるといいらしいです。

そういえば、去年、4月の初めに頂いたのですが、どれも芽が出始めてました。
私も真似をして、最初この容器にいれてみたのですが、
家ではそのまま植えた方がいいと教えてもらったので、また引っ張り出して植えつけました。

何しろ、初めての経験で、球根があっただけでホッとしてます。
チョビッとだけど、増えてたしね。
良かった良かった・・・


左の大きな鉢には、53球、小さな鉢には15球植えました。
植え付け完了~。


それで、昨日は羽蝶蘭の植え替えしました。


冷蔵庫の野菜室から球根をいれておいたタッパーを取り出しました。


タッパーから出してみたら、結構キッチンペーパーが湿ってました。


広げてみました。


容器に水ゴケいれた所です。
オレンジ色の鉢は、球根が多かったので、少し大きめのにいれましたが、
後で、やっぱり窮屈そうなので、黒ポットの少し大きいのに植え替えました。


綿棒と一緒に撮ってみました。


こんなのや・・・


こんなのが・・・


水ゴケの上に球根乗せました。


こんな感じです。


その上に山野草用土を被せて終わりました。

サギ草は下に鹿沼土をいれて、そこに薄く水ゴケ敷いて、その上に球根乗せて、水ゴケをかぶせましたが、
羽蝶蘭は水ゴケを下に敷いて、球根並べて、その上に山野草用土を被せました。
これ書いておかないと、忘れちゃうんですよ。
それぞれ、面白いですね。


最後は、ショウジョウバカマ、去年のが蕾を持ちました。
三種類ありますが、これは去年、大き目のお花が咲いたものです。


残りの二つはは小さな品種で、真ん中の尖っているのが、どうも蕾らしいです。
もう一つは花芽できなかったです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする