goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

フラワーアレンジメント習ってきました~♪

2015-12-07 17:13:24 | フラワーアレンジメント

4日、金曜日、娘の友人が講師をしてくれる
フラワーアレンジメントの講習に行ってきました~♪
近所のHCです。
娘は昨日の6日、日曜日に習いにきました。

生徒さんは6人でした。

今回、前の家の奥さんも、お誘いしたので一緒に習えて楽しかったです。


今回は「クリスマスドア飾り」だそうです。


オアシスと、受け皿、松ボックリ、サンキライ、コットン、姫リンゴが二つづつ入ってます。
右側にあるのは、ヒバだそうです。
それとホワイトツリーです。
赤いリボンも見えます。

お花は赤黒い大輪の薔薇が2本、同じく赤黒いカーネーションが1本、
この3本は、皆、一緒で、その他、自分で選ぶ薔薇が4本です。
それと最後に幅広の豪華なリボン、4~5種類の中から好きなリボンを選びました。

オアシスに水をいれて、テーブルとかに飾って、その後、吊るしてドライフラワーにするも良し、
今回、オアシスを水につけないで、最初からドライフラワーにする人とか・・・

ドライフラワーにする薔薇は白い薔薇だと、茶枯れてきてしまうそうです。
見本の薔薇を見て、赤を多くしましたが、やはり少し他の色も欲しかったので、
ピンクの小さい薔薇をいれました。


今回は、と~っても勉強になりました。
知らないことがいっぱいでした。

最初に太めの10cm位のワイヤーを半分に折って、その先端を1cm位折り曲げます。
それがフックになるんです。
オアシスの上の方に挿しました。
なるほどね~。

ヒバを縦横に挿して、下に挿したのは、上に挿したより倍の長さです。


これからが大変で写真撮っている余裕がなかったです。
ちゃんと聞いてないと、遅れちゃいます。

細いワイーヤーを上手に使って、オアシスに挿し込んだり、勉強になりました。

去年は作らなかったけど、一昨年作ったコットンリースなんて、
全て接着剤を使ったけど、ワイヤーの使い方を教えてもらって、
今年は接着剤なしで作れそうです。


生徒さん 1
一緒に習いにいった奥さん作です。
ステキですよね~。


生徒さん 2


生徒さん 3


生徒さん 4


生徒さん 5


これが私のです。
私のが一番下手っぴだわ・・・


これは家に帰ってから撮りました。


単独で、これだけを撮って見るとステキに見えるから、おかしなものですね。

他の人はホワイトツリーの枝をあまり使ってなかったです。
私なんて、あればあるだけ、全部使いました。

それぞれ好きに挿し込んで作るのですが、皆さん、とってもお上手で、
自分のを見て恥ずかしかったです。

数日、テーブルの上に飾って、その後、ドア飾りにしようと思ってます。
そしてドライフラワーにします。

赤いリボンの作り方が難しくて、何回やっても上手くできなくて、
先生に作ってもらいました。
普通の簡単な行ったり来たりさせた作り方ではないんです。

楽しかったです。
だけど、私、センスないな~とつくづく思いました。
寄せ植えとかも、いつも書いているけど、あれは上手くできないから作らないのです。


最後は昨日、日曜日に娘が作ってきたものです。
こちらは、赤黒いカーネーションを多く選んだと言ってました。
夕方暗くなってから撮ったので、よけい黒くてよく見えません、
娘も難しくて全然上手くできなかったから、帰ってからやり直そうかな~と言ってました。

日曜日は8人だったそうです。
大勢で、先生も大変だったろうな~と思いました。
私なんて、何度も、「こうするのですか?これはどうやるのですか?」と質問ばかりしてました。
だけど楽しかった~。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする