goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

原種シクラメンです。

2016-10-25 19:41:12 | 原種シクラメンなど

皆さんが原シクを載せているので、私も・・・


と、言っても、この三種は買ってきたもので、育てたものでないので
載せるのは恥ずかしいのですが、また枯らしちゃうといけないので載せました。

「ミラビレ、三種」です。
前にミラビレを頂いたのに枯らしたし、自分で買ったものも枯らしたりで
今度は気合を入れて育てようと思ったのです。

左から、ラベルを見ればわかるけど、ミラビレ・タイルバーン・ニコラス
真ん中の白花が、ミラビレ、タイルバーン・ジャン 
ラッキーな事にお花が咲いていて蕾もあります。
一番右はミラビレ






タイルバーン・ジャンの葉っぱ


タイルバーン・ニコラスの葉っぱ
左の葉が、気持ち、ピンックぽいです。




ミラビレの葉っぱ


向きを変えて・・・
これはピンク色してます。

それでね、1個だけ、ミラビレ・タイルバーン・アンがあったけど、
あまりの値段の良さに・・・
上の三種類の合計より高いんです。
凄いよね~。

これらは京成バラ園で購入しました。
久しぶりに行きました。

渡辺花店さんも、近いけど、バラ園の方が近いし、草花が豊富にあるので
やっぱりこちらに足が向きます。


ありましたよ~。

何故、バラ園に行ったかと言うと、去年、クリスマスローズの葉がブラックデスに似た状態になったので
あやしいものは大分処分したのですが、その時、ままこっちちゃんが「第三リン酸ナトリウム」と言う
薬品を教えてくれました。
「ピストロン」と言う名前で売られていると言うのです。
去年、探したけど見つからず、ネットでならあるけど・・・

そしたら、先日、ちーちゃんが買いました。と載せていたので、
ならばきっと今年はHCにあると思って
3ヶ所見て回ったけどなくて、それならば、京成バラ園だ・・・と行きました。
ありましたよ。
ちーちゃんのより量が少ないです。

それに、原種シクラメンもあるかな?と、期待して行ったのです。


この3鉢は平成23年にMちゃんに種を頂いて蒔いたものです。
数年前にも咲いたけど、ピンクが咲いたのがありました。
今年は一鉢だけしか、お花が咲いてないです。


これは先日、載せたヘデリフォリウムの白花の銀葉です。

Oちゃんにライサンダーとか種を頂いてましたが、ラベルが飛んじゃって
どれがどれか分からなくなってます。
ごめんなさい。


「グラエカム・グリファダ」
平成24年にSさんから種を頂いて、幾つも芽が出たのですが、しっかり育っているのは2鉢です。
その他、コウム、ヘデリフォリウムの種を頂いてますが、色々出てきてます。
ずいぶんと大きくなったコウムの球根もありますが、次回載せます。


生きていた「グラエカム・ルビー」
だけど、お花が咲かないで、葉っぱが出てきてしまいました。


真上から・・・
球根大きくなってました。


「ピンク・アフリカナム」

これがまたバカでっかくなって10cm位あって鉢いっぱい状態です。
去年、球根がむき出しになっていたので、むき出しの方がいいのかな?と思って
植え替えた時に、本を見ればいいのに、またむき出しに植えました。
シリシアムも同じくです。
どちらも葉っぱも花も出てきてないですが、バラ園のアフリカナムや、シリシアムを見たら
球根は土で隠れてたので、帰ってきてから、土を被せました。
もう遅いかな?
でもどちらの球根も大きくて硬くて しっかりしてるのです。


「ローフシアナム」
去年のが、やっと芽がでてきました。
わかるかな~。

最後はまだ咲いている濃いピンクのヘデリフォリウムのお花です。

だけど葉っぱの写真撮るの難しいです。
どれがどれかわからなくなるからです。
でたらめの名前書いたら大変なので、写真見たり、実物みたりで忙しかったです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする