原種シクラメンです。

夏咲きの「プルプラセンス」
去年の秋に球根を頂きました。
ところが、品種をコロっと忘れて、水もほとんどあげてなくて
そのうちに、やっと気がついて水やり開始しました。
なんとかお花が咲きました。

プロペラみたいに横に広がって咲いてます。
それで、お花の中を覗き込んで撮りました。

これは「ヘデリフォリウム」だと思うのです。
二鉢からお花が咲いてますが、どちらもラベルがなくなってしまってます。

この鉢からは3本お花が咲いてます。
左は普通のヘデリ咲きだと思うのですが、お花は小さいです。

2本は同じ球根から咲いているように見えるのですが、
右側のお花の口元は淡いピンク色で花びらはフレアのように咲いてます。

奥の1本は普通のヘデリのようです。

これは球根花ですが「ミラ・ビフロラ」
左手前は花びらを虫にかじられました。


これは6月5日に咲いたブローディアですが、蕾の感じが良く似てます。
お花は、ミラ・ビフロラの方が大きくて、ゆったりとした感じで咲きだしました。
お花の雰囲気は全然違います。
それでね、昨日カエルちゃんがいたんですよ~。

6月11日にカエルちゃんを載せて、それから姿が見えなかったのです。
数日後、玄関脇のアジサイの葉っぱにいました。
良かった~。と思っていたら、それからプッツリ姿を見かけなくて
チョットがっかりしてました。
7月9日、シーワールドに行った日に孫達が夜、帰る時、
玄関を開けたら、私がいつも小さな鉢を載せて写真を撮る塀の上を
ピョンピョンはねてたんです。
かれこれ1ヶ月近く姿を見なかったわけですが、
夜見るカエルは、こんなに元気なんだ・・・と、嬉しくなりました。
次の晩もいるかな?と見たけどいなかったです。
それからまた、ずっと見なくて、昨日の夕方
シャワーでお花に水やりしてたら、今度は東側の葉っぱにいて、
急に水を浴びたので飛び出してきました。
2週間ぶりです。
最初に見た時は南側で、次は西、今回は東と、家の周りの何処かにいてくれるんですね。
うわぁ~。いたよ~。とまたまた感激、写真撮りました。
夜暗くなるまでここにいました。
今日は見かけません。
今度はいつ会えるかな~。