goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

原種シクラメン

2017-10-15 20:44:04 | 原種シクラメンなど


「シリシアム」
凄く小さいです。
去年の白花は枯れてしまい今年お迎えしたものです。
これ何処の出か分からないのですが、
安かったのとビニポットに貼ってあったのには(シシリアム)って書いてありました。
シシリアムだって・・・
売り場の人が文字を間違えてうったんだと思うのだけど・・・
そんなお花ないから、シリシアムだと思うんだけどね。
家で去年咲いていたシリシアムとは全然違うんだけど・・・
ミラビレみたいに花びらが尖ってます。




球根がお団子のようにチョコンと乗っかったような感じです。


これはMちゃんに、ずいぶん昔に頂いたものです。
白花ですが、わずかに口元にピンクが入ってます。


ヘデリフォリウムの白花です。
これは横○さんのだと思います。
いっぱい入荷してたけど、変わった品種はなかったです。
去年もミラビレ位で、後はヘデリと、コウムでした。
変わった品種は育てられないから丁度いいけど、
実物を見てみたいけど、展示会でないと無理ですね。




葉っぱが見えるように反対側です。


シルバーリーフで細長くて、我が家にはなかったのです。
いっぱいあったヘデリの中に、これだけ葉っぱが変わっていて
しかも白花で他のヘデリと同じ値段だったから、ラッキー。


先日、載せてから、ずっと咲き続けて、葉っぱが大分でてきました。










グラエカム、何年経つだろうか?
おぎはらさんに行った時に買ったものです。
過去記事を見たら2012年の10月でした。

球根、バカデッカクなっているけど、花芽が出てきた時に、
まだまだ暑くて水やり控えてたら花芽枯れちゃって、たった1個しか咲かなかったです。
また咲いて来るだろうと思って写真撮らなかったら、それっきり花芽出てこないです。
2015年には幾つも咲いてる写真がありました。

横○さんが大きな球根を持っている写真があるのですが、
一面に、その大きな球根から、お花が咲いているんです。
どうやると、あのように立派に咲かせられるんだろうか?ってね。
プロなんだから、当然と言えば当然なんだけど・・・

何年か前に20cm近くある大きな球根をJHで買った事があります。
その時は一面に咲くものだと思ってたんです。
でも咲いたのはショボショボ、全然違ってました。


「アフリカナム」
これも球根が結構大きくなってますが、お花はたった一つです。

原シクは難しいです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする