クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

草花です。

2020-07-06 22:27:34 | 夏の花

九州では大雨で大変な被害がでて胸が痛みます。

被害にあわれた方達、お見舞い申し上げます。

近年の天災は、あまりにもむごくて日本中、何処にいても安心な場所はないですね。

家は近くの川が氾濫したら大丈夫かな~と思ったりしましたが、

高台なので川は大丈夫な気がするけど

昔、お隣さんが竜巻で屋根が飛んでしまったし、何が安心ってことはないです。

毎日、家族の無事を祈って暮らしてます。

 

蘭と草花を載せました。

「フロックス・ナターシャ」

毎年咲いてたけどナターシャと言う名前を知らなかったです。

ブログ友さんが載せていて名前分かりました。

これはチビ花壇で咲いてます。

後ろの方で咲いているので、無理やり前に引っ張り出して撮りました。

孫が「このお花、綺麗だね。なんて言うお花?」

と言ったので、教えてあげましたが、お花に興味があるなんてね。

これは鉢植えです。

 

 

「アガパンサス・クイーンマム」も咲き出しました。

四輪しか写ってないけど、五輪咲きだしました。

咲き出したばかりのです。

家では一番大きな鉢に植えてます。

ピンクの百合はポット苗を購入したものです。

茎元の紫色がとても映えます。

 

黄色い鹿の子百合が咲きました。

去年、Tちゃんが送ってくれた球根からです。

少し向きを変えて・・・

後ろに、もう一つ蕾があります。

黄色い鹿の子百合があるなんて知らなかったです。

今年は赤い鹿の子百合は太くて大きいのが5本も出てたけど、根元で切りました。

去年、その鹿の子百合にお花が沢山咲いたけど、その上をアシナガバチが沢山飛んでいて

玄関に巣を作られてしまったからです。

蜂退治をしてたら、アシナガバチに刺されてしまったので、それで切りました。

お花に罪はないんだけどね。

二輪目が咲きました。

今度は花びらがクルンとなって形がいいです。

先日載せたグロリオサが開いてきました。

今の所、たった二輪なんですが、これからまだ咲き出すのかな~

葉を充実させないと咲かないのかな?

そしたら来年は沢山咲くよね。

だいぶ赤くなって、かがり火のように綺麗になりました。

 

これが上で載せた百合です。

お花が小さくて八重咲きだったのです。

名前がついていたけど、外に見にいかないと分からないので、明日にでも書きます。

今見てきたら「Isabella」とラベルに書かれてました。

イサベラだよね。ザじゃないよね。

 

「カタナンケ・ブルー」

この色いいですね。

 

「宿根ロベリア・ニンフ」

小ちゃいです。

もう少しいい感じに咲くと思ったけど、あまりにも小さくて目立たないです。

 

数日前に婿さんのお店に植えてきました。

名前忘れました。

「羽衣」

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2020-07-06 22:25:46 | 

 

 

「ウチョウラン」と、「あわちどり」

あわちどりは去年、Oちゃんに頂きました。

育て方が下手で、ウチョウラン、どんどん減ってしまいました。

「あわちどり」

咲き初めです。

咲き進んだ姿です。

他のは「夢ちどり」とラベルに書かれてます。

昔に頂いたものは、消えちゃって、数年前にお迎えしたものですが、

これも減ってしまいました。

育てるのが下手です。

 

 

 

 

 

 

 

これは、何年も我が家にある葉は大きめで、お花が小さいコチョウランです。

 

「鳳凰」

こっちは葉が大分大きいです。

少ししかお花が咲いてないです。

数年前に咲き終わった処分品を500円で買ったものです。

コチョウランだけど葉が細くて、お花も小さいです。

あと二つ、蕾が出てきた鉢があります。

 

これは数年前にSさんに頂いた長生蘭です。

「銀雪」

新葉がでてきたけど、落葉しなかったので葉が元気いっぱいです。

高芽が二つでてきました。

「帝銀複輪」

葉が無くなっちゃって心配でしたが新葉がでてきました。

こうやって見ると、落葉するのと、しないのとあるのかしらね。

今年は写真撮り忘れてしまった我が家のセッコクは全て落葉してました。

頂いた時よりも葉が少ないな~。

これは何年前か忘れてしまいましたが高芽を頂いたもので、全く増えてないです。

お花はいつになったら咲くかな~。

 

「奄美フウラン」

頂いたフウランに蕾がでてきてます。

株が立派だからですね。2ヵ所に出てきてます。

5月の初めに、フウラン5種、近所の仲良しさんが持ってきてくれました。

お兄さんが山野草に凝っていたけど、育てられなくなったとか・・・

友人は全く育て方が分からずミズゴケも取り替えずに室内に置いていたと言ってました。

ミズゴケが真っ黒で根っこもグラグラしてたので、すぐに新しいミズゴケに植え替えました。

現在根も育ったようで、しっかりしてきました。

まだ数年咲かないとと思うけど、気長に育てたいです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする